暖かい春(初夏?)の日差しを受けての卒業式でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_school.gif)
旦那は「高校生の卒業式にもう親は要らないでしょうー」といつも通り仕事に。
私は、母として卒業式には列席しましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
もちろん式にはたくさんの保護者の方々が来ていらっしゃいました。
6年間です。
子供たちはもちろん、親も感慨深いですよね。
卒業生が入場したとたん、カメラやビデオが一斉に出現したのにはびっくりしましたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そっか~やはりいくつになっても・・だよね((*^^*)ポッ
私はビデオはもちろん、カメラも何にも用意していませんでしたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
帰り際、誰もいない校門と卒業式と書かれた看板を見た時に、
この風景は写真に残しておきたかったな・・とは思いました。
これで子供の学校行事に出席するのは最後になるかな。
大学の入学式は、ものすごい人らしいし、
保護者は違う会場で中継らしいので、私は多分行かないだろう。
うーん、
親からすると、あっという間に大学生になっちゃったよーって感じですが、
これからも彼の選んだ道に幸多いことを、心から願っています!
親バカはず~と親バカのままです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_school.gif)
旦那は「高校生の卒業式にもう親は要らないでしょうー」といつも通り仕事に。
私は、母として卒業式には列席しましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
もちろん式にはたくさんの保護者の方々が来ていらっしゃいました。
6年間です。
子供たちはもちろん、親も感慨深いですよね。
卒業生が入場したとたん、カメラやビデオが一斉に出現したのにはびっくりしましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そっか~やはりいくつになっても・・だよね((*^^*)ポッ
私はビデオはもちろん、カメラも何にも用意していませんでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
帰り際、誰もいない校門と卒業式と書かれた看板を見た時に、
この風景は写真に残しておきたかったな・・とは思いました。
これで子供の学校行事に出席するのは最後になるかな。
大学の入学式は、ものすごい人らしいし、
保護者は違う会場で中継らしいので、私は多分行かないだろう。
うーん、
親からすると、あっという間に大学生になっちゃったよーって感じですが、
これからも彼の選んだ道に幸多いことを、心から願っています!
親バカはず~と親バカのままです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
一貫校だから想いもひとしおだったのではないでしょうか?
6年って長いですよね。
親も子どももギューッと濃い年月だったのではないでしょうか。
卒業式の日、私もこれで最後かなー。制服が見納めかな~って思い、少々ウルウル。歌にも泣かされたし。
(でも今日学校へ行く用があり制服姿見ました(笑)今度こそ最後?)
大学生活、不安もあるかもしれませんが楽しみのほうが多いでしょうね。
我が家は一年後^_^;の予定。一年で終わらせてほしい(>_<)
そして、
Ryu君、ご卒業おめでとうございます。
(こんなコメント欄からごめんなさい<(_ _)>)
何だかお互い幼稚園の頃から(いやぁもっと前かー)ブログを通してだけれど知っていて、
ホントに過ぎてしまえば、あっという間で・・・
小さい小さいRyu君とタッチだったのにね。
自分の道を決めて一年間頑張ることにしたRyu君に、心からのエールを送ります!
そしてこみねこさん、
たぶん親の方が何もできない分、ストレスもたまると思います。
どうかお身体にだけは気をつけて!
6年間だもんね、素敵な思い出もいっぱい。
みゅうちゃんも感慨深い一日だっただろうね。
あの小さなタッチ君がもう大学生だなんて、私もなんだか胸がいっぱいだ。。
親戚のおばちゃん以上かも…(T_T)
もうすぐ大学生。
準備は順調かな?(*^-^*)
良い式でした。
ホントにあっという間だよね。
いや~kotoちゃん、同じ!同じ!
二男君が希望校に合格して地元を離れ、上京すると聞いた時の喜びと嬉しさと、
kotoちゃんが感じるであろう心配と寂しさと、
それを同じように私も感じちゃってウルウルしていたから(;^_^A
とりあえず親は大学にお金を支払っただけー
本人は遊び惚けているよ~