この本…。
長野市PTAの講演会で話されたことがまとめてあり、PTA連合会が作成し、長野市の小学校のクラスごとに配られ(?)、学年ごとにテーマを決め、父兄が一週間ごとに読み、同時に回ってくるノートに感想や自分の子供の近況報告などを書き入れるのです。
仕事をしているとなかなか自分の為の本など読んだこともなく、(息子の国語の教科書、図書館の本ぐらい…
)
一年に一回、回ってくるのですが…
6ページの薄い読み物なのに時間がなく…
ちょっと面倒だったりする
でも、今日は仕事が休みだった為と朝のうちに用事を済ませ、読んでみました。(他のテーマもランダムに選んで読んでみました。)
今回のテーマは…
『家庭が原点。』
講演をされた方が家庭で話し合っていることが『挨拶』『整理整頓』『約束事』だそうです。
親の自分自身が三つのことは実行しなければ、子供たちも実行しないと…
子供たちは親の後ろ姿ばかりか前姿も見ていると書いてありました。
家で実行していれば、よその家でも自然にできてくるし、将来、社会人になっても役に立つ!!と…
現在、会社でパートとして仕事をしていますが…
年配の私から挨拶をしても今の若い子達(男女共に…)は部署が違うだけで無視をされる!!
「同じ会社で働いているのだから…挨拶ぐらいしても…」と思うことがたびたびある。(中には、きちんとしている方もいますがね~)
社内の廊下、階段はどこもほこりだらけ…
トイレは女性なのに…
汚すぎ!!
約束事は…
これは社会人にとっては絶対的だから守っているだろうけど!?
若い子達の親は、小さい頃にそういうことを教えてこなかったんだな~と…。
自分の子供にはそうならない社会人になって欲しいと思いました。
そして…
息子が将来、結婚して、息子の子供たちにも教えていって欲しいと願います。
ちょっと…
気が早い話ですが…
だって…
人間ですもの…
当たり前のこと。