昨日土曜は、4月最初の参観日がありました。
土曜日ということで、お父さん方も大勢いらしていました。
授業参観というと…
どうしてもお母さんの出番が多く、お父さんは話を聞くだけですが…
開放参観日にしていただけると、学校とは縁遠いお父さん方も我が子の姿を眺められて良いことだと思います。
残念ながら、うちの主人は仕事の為、来られませんでしたが…
日曜日参観なんていうのもあってもいいんじゃないでしょうか?
(先生方が大変ですね~

)
今年からクラス替えがあり、息子の話を聞いていると「いいクラスだよ~

」と言っているけれど、前のクラスの『いじめ?』が気になって、私自身が息子のクラスの様子を見てみないと納得できないというか、私自身がトラウマになってしまっているような感じです。(私も子供の頃、『いじめ』にあっていましたから…

)
そして…
参観授業開始のベルが鳴り♪…
今日は、『お誕生日おめでとう

』というテーマで授業を予定しているようで…
「初めてのお友達が多いからお誕生日会でも開くのかな?」なんて思っていたら…
『お誕生日おめでとう

』というテーマの間違い探しをグループごとに分かれ、みんなで協力して探し…
全問正解を目指す

ことが目標!?のようで…
クラス⇔廊下を行ったり来たりと…
子供たちは大騒ぎでした(汗)
保護者は唖然

としてしまいましたが…(汗)
そして…
間違い探しのゲームが終了して…
先生からプリントが配られて…
こんなことが書いてありました。
↓
①このゲームで良い意見を出した人。
②このゲームでリーダー的な存在だった人。
③このゲームで正解の箇所を赤印で○をつけてくれた人。
④このゲームで教室⇔廊下を何回も走ってくれた人。⑤このゲームで頑張った人に声援や励ましの声はかけた人。
一人一人、プリントにグループの友達がどこに当てはまるか、考え、グループでまとめて、発表し合い…
(うちの息子は、④『教室⇔廊下を何回も走ってくれた人。』でした(笑))
確かに走って、走りまくっておりました(爆笑)
そして…
「クラス全員、よく頑張りました。」と…
拍手喝采になりました


なるほどね~
このゲームで初めてのお友達とのコミュニケーション作りとお友達の長所を見つけることが目標だったのですね~
やかましい参観でしたが…

いろいろ先生も考えて下さり、
楽しいクラスになりそうで安心しました♪
「今後ともうちの息子をよろしくお願いいたします。」と伝えたい気持ちです。
頑張れ~
我が息子よ

