ようやく、昨日 母退院となりました~。
入院の原因となった骨折の方は当に完治していたのですが…
病院内の乾燥の為 水を欲しがりゴクゴクと…
しかし、何故か?排尿はほとんどしておらず…
顔、体が浮腫み始め、腎臓に炎症が出てしまいました。薬、点滴を投与をしながら、鎮まるのを見守っており、一日水分量800ccと制限され、母的には辛かったようです。
そして、
腎臓の数値も安定し始めたと思うと、今度カリウム値の減少と…
治ると新たな問題が出てきてなかなか退院することが出来ずにいました。
そして、看護師さん、ヘルパーさんも忙しい中いろいろお世話して下さいましたが、だんだんと病院生活が長くなるにつれ、認知症状も現れ、病室内の母はこけしのような状態になってしまいました。
3週間前は、会話になっていたのに。。。
どうしても一人行動(排尿・排便)だとケガの心配もありますので、ベッドに固定されセンサーも付けられてしまい、排尿・排便時は、看護師さんが来てから…。
オムツはしておりましたが、当初、母的には、その部分だけは理性がまだ働いており、オムツ内にやりたくない。と思っていたようで、
しかし、看護師さん方も忙しいのでなかなか呼んでも来ず。。。
順番待ち状態。
そのうち諦めて呼ばなくなってしまったようです。
固定されたベッドに真っ白い天井と壁。。。
外の風景は病院の外壁のみ。
回りには、認知症状のあるおばあさん3人。
仕事の合間を見て時々、母の所へ顔を見に行っていたけれど、滞在時間は1時間ぐらい。。。
一時は、母もこの環境に限界を感じ、看護師さんに喰ってかかっていたようですが、最近は、本当におとなしくなり、もういいなりになるしかないと諦めてしまったという感じで、感情がなくなってしまいました。
ただ首を縦横に振るだけの応答となり、
看護師さん、ヘルパーさんの仕事は、本当に大変な仕事だとわかっています。
そして、治療を優先し、病気を早く治すのも病院の仕事だとわかっていますが、そのために、少しの希望、意欲までも遮断してしまうのはどうなんだろう?と疑問に思ってしまう母の病院生活でした。
歩くことを忘れてしまったようです。
病院もいわば、集団生活のような場所。
一人だけ意地を張り、集団生活のルールを乱すことは許されません。
昨日から自宅での生活。
しかし、病院の快適な温度に慣れてしまい、「寒い!!寒い!!」の連発。
食事も病院食に解放され、好きな物(果物)のみしか食べなくなり、父の調理したあまり美味しくないおかずを食べているのか?いないのか?
病院食みたいなムースタイプのお弁当(病院食よりは濃いめの味)を注文して、身体がある程度しっかりするまでのしばらくの間、そのお弁当を食べていて欲しいと思っているのですが、
そのお弁当、お値段がやや高めで、なるべくなら利用したくない。という父の考えで、体力が回復し、入れ歯を新しくすれば入院前の食事に戻れるので、それまでの間、ちょっとお弁当を利用して欲しいんですけど、頑固者な父なので、首を縦に振りません。そして、今日も実家へ行き、母の食べやすい食事を作ってきましたが、「自分でやる!!」の一点張りで、親子ゲンカとなってしまいました。(困)
妹たちもなかなか来れずにいるし、少しは介護の現場を見てきている私を信用して欲しいんですけど、なかなか、親子では、難しいことが多々あります~
先ほど、ケアマネージャーさんとも相談した所ですが、第三者を入れないと難しいね~。
今現在、老老介護の世帯が多くなっていますが、上手に制度を利用して、お互いストレスのない介護をしていかなくてはいけません。そして、穏やかな生活を送り、徐々に元の母に近づいていかれるようにしなくてはいけないのですが…
どうすれば良いか?
「う~ん????????」ですしばらくはデイサービスを利用する身体ではないので、来週から訪問入浴を利用開始するとのこと。
訪問入浴は私もまだ未経験なので、ちょっと勉強させて頂こうと思っています。今後どうなるか?は、わからないのでしばらく見守るつもりです。
入院の原因となった骨折の方は当に完治していたのですが…
病院内の乾燥の為 水を欲しがりゴクゴクと…
しかし、何故か?排尿はほとんどしておらず…
顔、体が浮腫み始め、腎臓に炎症が出てしまいました。薬、点滴を投与をしながら、鎮まるのを見守っており、一日水分量800ccと制限され、母的には辛かったようです。
そして、
腎臓の数値も安定し始めたと思うと、今度カリウム値の減少と…
治ると新たな問題が出てきてなかなか退院することが出来ずにいました。
そして、看護師さん、ヘルパーさんも忙しい中いろいろお世話して下さいましたが、だんだんと病院生活が長くなるにつれ、認知症状も現れ、病室内の母はこけしのような状態になってしまいました。
3週間前は、会話になっていたのに。。。
どうしても一人行動(排尿・排便)だとケガの心配もありますので、ベッドに固定されセンサーも付けられてしまい、排尿・排便時は、看護師さんが来てから…。
オムツはしておりましたが、当初、母的には、その部分だけは理性がまだ働いており、オムツ内にやりたくない。と思っていたようで、
しかし、看護師さん方も忙しいのでなかなか呼んでも来ず。。。
順番待ち状態。
そのうち諦めて呼ばなくなってしまったようです。
固定されたベッドに真っ白い天井と壁。。。
外の風景は病院の外壁のみ。
回りには、認知症状のあるおばあさん3人。
仕事の合間を見て時々、母の所へ顔を見に行っていたけれど、滞在時間は1時間ぐらい。。。
一時は、母もこの環境に限界を感じ、看護師さんに喰ってかかっていたようですが、最近は、本当におとなしくなり、もういいなりになるしかないと諦めてしまったという感じで、感情がなくなってしまいました。
ただ首を縦横に振るだけの応答となり、
看護師さん、ヘルパーさんの仕事は、本当に大変な仕事だとわかっています。
そして、治療を優先し、病気を早く治すのも病院の仕事だとわかっていますが、そのために、少しの希望、意欲までも遮断してしまうのはどうなんだろう?と疑問に思ってしまう母の病院生活でした。
歩くことを忘れてしまったようです。
病院もいわば、集団生活のような場所。
一人だけ意地を張り、集団生活のルールを乱すことは許されません。
昨日から自宅での生活。
しかし、病院の快適な温度に慣れてしまい、「寒い!!寒い!!」の連発。
食事も病院食に解放され、好きな物(果物)のみしか食べなくなり、父の調理したあまり美味しくないおかずを食べているのか?いないのか?
病院食みたいなムースタイプのお弁当(病院食よりは濃いめの味)を注文して、身体がある程度しっかりするまでのしばらくの間、そのお弁当を食べていて欲しいと思っているのですが、
そのお弁当、お値段がやや高めで、なるべくなら利用したくない。という父の考えで、体力が回復し、入れ歯を新しくすれば入院前の食事に戻れるので、それまでの間、ちょっとお弁当を利用して欲しいんですけど、頑固者な父なので、首を縦に振りません。そして、今日も実家へ行き、母の食べやすい食事を作ってきましたが、「自分でやる!!」の一点張りで、親子ゲンカとなってしまいました。(困)
妹たちもなかなか来れずにいるし、少しは介護の現場を見てきている私を信用して欲しいんですけど、なかなか、親子では、難しいことが多々あります~
先ほど、ケアマネージャーさんとも相談した所ですが、第三者を入れないと難しいね~。
今現在、老老介護の世帯が多くなっていますが、上手に制度を利用して、お互いストレスのない介護をしていかなくてはいけません。そして、穏やかな生活を送り、徐々に元の母に近づいていかれるようにしなくてはいけないのですが…
どうすれば良いか?
「う~ん????????」ですしばらくはデイサービスを利用する身体ではないので、来週から訪問入浴を利用開始するとのこと。
訪問入浴は私もまだ未経験なので、ちょっと勉強させて頂こうと思っています。今後どうなるか?は、わからないのでしばらく見守るつもりです。