我が事業所の中の訪問ヘルパーは、
社員を含めると、昨年まで14名所属しておりました。
今年になって、
次々と年輩のヘルパーが退職され、
ハローワークに登録し、募集をかけているのですが、
なかなか入社して下さる方がおらず。。。
私も知り合いに「ヘルパーの仕事してみない?」と声をかけてみたのですが、
資格を取らなくてはいけない。
料理が出来ない。
老人の御世話はイマイチ。。。
と、
頑張りたい!!と言って下さる方はなかなかおらず。。。
今年になって あまりにも訪問の仕事の件数が多くなり、
今現在、11名で仕事をこなしている。
所長が、仕方なく、
昔 所属していた部署の同期に声をかけ、
時々、訪問ヘルパーの仕事を手伝って下さる方がいないか?と、
話をつけ、
1名の方がお手伝いに来て下さる。ということになりました。
私たちは、良かった~!と喜んでいたのです。
開始から1ヵ月。。。
私たちヘルパーは、
月に1度、合同で研修会を行い、報告や問題点を共有し、話し合います。
そこで、新しくお手伝いして下さる方を紹介して下さるという話だったのです。。。
が、
どうも1ヵ月経って、
自分には合わない。と思ったようで
辞めてしまったようなのです。
ヘルパー一同、「え~!!」の一言。。。
どうも退職の理由が、
やはり、『料理ができない。』だったようなのです。
その方、まだ独身の38歳の女性の方。
介護施設にて仕事一筋で頑張ってこられた方のようですが、
親元で暮らしていたので、
家事全ては親がやっていたんですね。
だから、
このヘルパーのお手伝いの仕事を引き受けた時、親から調理の仕方を教えてもらってきたようなんですけど、
1回や2回、親から調理を教えてもらっても 現場は、60分以内に調理、掃除、排泄など利用者さんが希望した家事を全てこなさなければならず、
悠長に大さじ1、小さじ1なんて、やっていられないのです。
その方、訪問ヘルパーという仕事は、
どういう仕事だと思って、
引き受けたのでしょうか?
訪問なら、料理が必ずある!!と分かっていたでしょうに。。。
引き受ける前に、
「料理はできないので、身体だけにして下さい。」と伝えておくべきだったのではないかな?と、
思ってしまいました。。。
でも、
ヘルパーの調理って、
簡単な『煮る』『炒める』『揚げる』『焼く』『蒸す』『茹でる』だけなんです。
その中の2、3品。
庶民的な家庭料理でいいんです!!
サッと簡単にできる料理じゃないと、
時間オーバーになりますので、
ハッキリ言って、味は二の次です。。。(苦笑)
出来れば、美味しい方が良いけど、
その時の調子だってあるし、
なんせ、忙しいですから。。。
依然、私も天ぷらの調理をした際、さつまいもが生だった。。。と言われました。(^^;
コンロの火加減の調整が分からず、
固いままだったようです。(苦笑)
若い人が調理して下さるなら、仕方ない。と思って下さる。
利用者さんの皆さん、心が広いです☆
やっていくうちに、徐々に上手になって行くものです。。。
料理が苦手な人は、
それでも、ムリだったのですね~(;´д`)
あ~(/´△`\)
また何方か、お手伝いで来て下さるのでしょうか?
寒くなって施設、病院行きを待つしかないのかな?。。。
社員を含めると、昨年まで14名所属しておりました。
今年になって、
次々と年輩のヘルパーが退職され、
ハローワークに登録し、募集をかけているのですが、
なかなか入社して下さる方がおらず。。。
私も知り合いに「ヘルパーの仕事してみない?」と声をかけてみたのですが、
資格を取らなくてはいけない。
料理が出来ない。
老人の御世話はイマイチ。。。
と、
頑張りたい!!と言って下さる方はなかなかおらず。。。
今年になって あまりにも訪問の仕事の件数が多くなり、
今現在、11名で仕事をこなしている。
所長が、仕方なく、
昔 所属していた部署の同期に声をかけ、
時々、訪問ヘルパーの仕事を手伝って下さる方がいないか?と、
話をつけ、
1名の方がお手伝いに来て下さる。ということになりました。
私たちは、良かった~!と喜んでいたのです。
開始から1ヵ月。。。
私たちヘルパーは、
月に1度、合同で研修会を行い、報告や問題点を共有し、話し合います。
そこで、新しくお手伝いして下さる方を紹介して下さるという話だったのです。。。
が、
どうも1ヵ月経って、
自分には合わない。と思ったようで
辞めてしまったようなのです。
ヘルパー一同、「え~!!」の一言。。。
どうも退職の理由が、
やはり、『料理ができない。』だったようなのです。
その方、まだ独身の38歳の女性の方。
介護施設にて仕事一筋で頑張ってこられた方のようですが、
親元で暮らしていたので、
家事全ては親がやっていたんですね。
だから、
このヘルパーのお手伝いの仕事を引き受けた時、親から調理の仕方を教えてもらってきたようなんですけど、
1回や2回、親から調理を教えてもらっても 現場は、60分以内に調理、掃除、排泄など利用者さんが希望した家事を全てこなさなければならず、
悠長に大さじ1、小さじ1なんて、やっていられないのです。
その方、訪問ヘルパーという仕事は、
どういう仕事だと思って、
引き受けたのでしょうか?
訪問なら、料理が必ずある!!と分かっていたでしょうに。。。
引き受ける前に、
「料理はできないので、身体だけにして下さい。」と伝えておくべきだったのではないかな?と、
思ってしまいました。。。
でも、
ヘルパーの調理って、
簡単な『煮る』『炒める』『揚げる』『焼く』『蒸す』『茹でる』だけなんです。
その中の2、3品。
庶民的な家庭料理でいいんです!!
サッと簡単にできる料理じゃないと、
時間オーバーになりますので、
ハッキリ言って、味は二の次です。。。(苦笑)
出来れば、美味しい方が良いけど、
その時の調子だってあるし、
なんせ、忙しいですから。。。
依然、私も天ぷらの調理をした際、さつまいもが生だった。。。と言われました。(^^;
コンロの火加減の調整が分からず、
固いままだったようです。(苦笑)
若い人が調理して下さるなら、仕方ない。と思って下さる。
利用者さんの皆さん、心が広いです☆
やっていくうちに、徐々に上手になって行くものです。。。
料理が苦手な人は、
それでも、ムリだったのですね~(;´д`)
あ~(/´△`\)
また何方か、お手伝いで来て下さるのでしょうか?
寒くなって施設、病院行きを待つしかないのかな?。。。