絵本びと 

used book&community/since.2011.11

2011年~2012年の私たちの活動と報告

2011年12月24日 | 過去の活動の様子(2019年まで)
<私達の活動と報告>

★東深井小学校、江戸川台小学校の除染について★→2012年2月、東深井小学校も除染対象になることが決まりました!!

流山市は、小中学校の除染計画を発表しました。しかし、東深井小学校の線量は、市内の他の学校とレベルに大差がないにもかかわらず、来年3月までの除染対象の学校に含まれていません。江戸川台小学校に関しては一部の場所のみ除染というかたちでした。
先生方は夏休み以降、お忙しい時間を割いて計測、除染等をして下さっています。先生方の負担を軽減するためにも、私達が、学校内での放射線量の計測や市への提案などで、先生方の御負担を減らすことができればと考えています。

→東深井小学校内の放射線量を詳細に測定し、私達ができる範囲で除染を行う。
※学校側と話し合い、除染はせずに、放射線量測定までになりました。(2012年1月14日現在)詳しくは事務局からのお知らせをご覧ください。
→校庭の表土除去を市へ要望!!(放射性物質の総量を低減)
→特に高い線量が測定された箇所について、市や学校へ報告し、市内全小中学校の除染等のお願いをする。


★森のまちエコセンター(旧清美園)について★→焼却する方向へ(しかし、汚染焼却灰問題は解決されず…)

市内全域から、一日30トンもの行き場のなくなった草木や落ち葉が集められ、山積み状態。放射性物質が付着しているにもかかわらず、飛散防止対策はされていません。

→飛散防止対策を!今後の対策に関する説明を市へ要望


★子供達の健康診断について★→2014年現在、流山市としてはいまだ実施せず…
土埃と共に吸いこみ、食物から摂取することで、子供達の身体には放射性物質が蓄積している可能性があります。原発事故の直後、千葉県はマスクをするよう、県民へ伝えていたと言います。しかし、どれだけの子供達がマスク等の対策をしていたでしょうか。

→希望者のこども達の定期的な検査を市へ要望
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古墳公園付近の計測風景です | トップ | 流山市立東深井小学校の敷地... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿