一昨日の金曜日に、尿閉の経過観察を受けてきた。
西奈良中央病院よりは近所にあるクリニックなので、時間的な負担はかなり減ったか。
導尿の量は50ccあるかないかぐらいになっているので、明るい展望を期待していたのだが?
一応導尿は継続(就寝前の一回だけでも良い)。
↑なので、新しいカテーテルを追加。
薬はシロドシンに加えてセルニルトンも処方された。
ただ、導尿も服薬も「離脱する方向で」話が進んでいるので、次回の診察に期待しておくとしよう。
一昨日の金曜日に、尿閉の経過観察を受けてきた。
西奈良中央病院よりは近所にあるクリニックなので、時間的な負担はかなり減ったか。
導尿の量は50ccあるかないかぐらいになっているので、明るい展望を期待していたのだが?
一応導尿は継続(就寝前の一回だけでも良い)。
↑なので、新しいカテーテルを追加。
薬はシロドシンに加えてセルニルトンも処方された。
ただ、導尿も服薬も「離脱する方向で」話が進んでいるので、次回の診察に期待しておくとしよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます