レディース鍼灸さいとう名古屋

名古屋市中区上前津にある女性専門鍼灸院

スッキリ解消したい!この『むくみ』

2018-07-04 23:07:36 | ツボ紹介
こんにちは

名古屋市中区上前津にある

女性小児専門鍼灸院

レディース鍼灸さいとう名古屋です


台風の影響もあってか

この1週間は

ムシムシと不快な日が

続きましたね


急な暑さや湿気に

体調を崩される方が

増えているように思います


体のだるさや疲れやすさ

眠りづらい など

お悩みはいろいろなのですが


最近特に

ご相談が多いのが

『むくみ』

です



夕方になると

足がむくむ

足が重くてだるい

靴下の痕がついてしまう

靴がきつく感じる


などの訴えを

よく耳にします



なぜむくんでしまうのでしょうか?


ひとの体のは約60%が

水分といわれています

そのうち3分の2は

細胞内に含まれています

残り3分の1は

血液など細胞の外にあり

そのほとんどが

細胞間液

といわれるものです

この細胞間液は

全身を巡り

細胞に酸素や栄養を

行き渡らせ

老廃物を除去した後に

血液と一緒に心臓に戻り

また全身に送られる

というサイクルを繰り返しています


むくみは

この細胞間液が

うまく血液に戻らない場合に

起こります


他にも

血液の循環が悪かったり

余分な水分を

溜め込んでしまった場合も

むくみの原因となります


体の中で水分は

常に全身を循環していますが

重力に従い

下に溜まりやすい傾向にあります



長時間のデスクワークや

立ち仕事で

同じ姿勢が続き

あまり足を動かさないでいると

水分が足に留まってしまいます


下に溜まった水分を

再び上半身へ戻すためには

それを助ける働きが

必要になります



そこで大切なのが

「ふくらはぎの筋肉」

です



ふくらはぎの筋肉は

ポンプの役割を持っており

動かすことで

下半身の血液や水分を

上半身へ押し上げるのを

助ける働きがあります


「ふくらはぎは第2の心臓」


とも言われたりします



女性は男性と比べて

筋肉が細く

筋肉量が少ないため

どうしても

むくみやすく

なってしまうのです


そして

夏の間は

冷房で下半身が冷えたり

暑さで活動量が減り

筋力が弱くなったりして

むくみやすくなって

しまうのです



むくみで重だるい足は

もうイヤだ!

そんなときオススメなツボは

「承山(しょうざん)」

です



承山は

ふくらはぎにあるツボで

ふくらはぎの内側と

外側の筋肉の一番下

筋肉の間にあります


足のむくみはもちろん

足がつったときや

腰の痛みのも

効果的なツボです


一日の終わりに

お風呂でツボ押しして

体の疲れと

足のむくみをすっきりさせて

元気な明日へ

備えてみてはいかがでしょう





◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

地下鉄上前津駅から徒歩5分

頭痛、逆子、不妊治療専門鍼灸院

レディース鍼灸さいとう名古屋

名古屋市中区上前津2-14-7
上前津ハイネス1F
TEL/FAX:052-331-3389

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だる~い梅雨を撃退!

2018-06-08 20:34:04 | ツボ紹介
みなさん こんにちは

名古屋市中区上前津にある

女性小児専門鍼灸院

レディース鍼灸さいとう名古屋です




東海地方も梅雨入りとなり

道行く先

色とりどりのアジサイが

迎えてくれますが


どんよりと曇った空や

ムシムシとした湿気には

なんとなく

体も気分も

重たく感じてしまいますね



「雨だから憂鬱なのかな」


いいえ!

それだけではないんです!



その原因は・・・

『湿邪(しつじゃ)』



6月は

東洋医学では「長夏」といい

1年で最も湿気が盛んな時期

とされています




湿邪には

外側からのものと

内側からのものがありますが

外からの湿邪は

・湿気の多い気候
・雨に濡れる
・長い間湿ったところにいる

など

この時期に起こりがちな

できごとがきっかけとなり

人の体に入って

さまざまな不調をまねく

と考えられています


内からの湿邪は

消化器の不調がきっかけですが

それには

外からの湿邪の関わりも

見逃せません



湿邪の特徴は

重くて粘り気があり

停滞しやすいこと


・体のだるさ
・関節の鈍い痛み
・便がべたつく
・むくみ
・胃の不調

といった症状が現れやすく

さらには

湿邪には

停滞する特徴があることから

治りにくく

長引くこともあるため

注意が必要です



湿邪ばかりの梅雨

どうすごしたら良いの??



体から余分な「湿」を

取り除いていくには

利尿作用のある

コーヒーやお茶

香りの良い食材である

シソや冬瓜など

積極的に

取り入れてみましょう


胃の不調が出ている方は

胃を温める

しょうがやにんにく

胃を元気にしてくれる

とうもろこしやインゲン豆も

オススメです


飲み物や食べ物とあわせて

ツボ刺激も

おこなっていきましょう!



湿邪の強い時期に

オススメなのが



『足三里(あしさんり)』




膝を直角に曲げて

親指と人差し指の間を広げ

膝のお皿の上に

親指を横に当てて

下に向かってのばした指の

中指の先があたるところ

にあります



足三里は

胃の経絡(けいらく)にある

ツボのひとつで

・胃の不調
・むくみ
・足の痛み

などに効果のあるツボです



梅雨時期のだるさ対策

セルフケアでも

してみませんか



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

地下鉄上前津駅から徒歩5分

頭痛、逆子、不妊治療専門鍼灸院

レディース鍼灸さいとう名古屋
名古屋市中区上前津2-14-7
上前津ハイネス1F
TEL/FAX:052-331-3389

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍼灸で風邪を撃退!

2018-02-11 19:24:02 | ツボ紹介
名古屋市のみなさん

こんにちは

名古屋市中区上前津にある

女性小児専門鍼灸院

レディース鍼灸さいとう名古屋です




立春を過ぎましても

まだまだ厳しい寒さが続いています


今年は全国的に

大寒波による

記録的な積雪のニュースが

連日報道されていますね


幸いなことに

名古屋市内では

強風はあれど積雪量はない

大変恵まれた

気候をしています



しかし

強風を伴う寒さの影響か

インフルエンザだけでなく

のど風邪 鼻風邪 胃腸風邪

体調不良を訴える方が

多くおられます



風邪を引いたとき

ちょっと寒気がしたとき


みなさんは

どのように対処されていますか?



そんな風邪には

実は

はり 灸 が

効果的なんです!


はりやお灸をすることで

自然治癒力や免疫力が

高まり

風邪が早く回復するよう

風邪をひきにくくなるよう

治療することができます


そもそも

「風邪」の語源は東洋医学です

東洋医学で風邪は

「ふうじゃ」と読むのですが

風という邪が

体に進入することで

さまざまな不調を引き起こす

といわれています



人が風邪をひいたり

体調を崩したりする外的な要因を


東洋医学では

「邪(じゃ)」

と呼ぶのですが


邪には種類が6つあり

「風・火・暑・湿・燥・寒」といい

これらをまとめて「六淫(リクイン)」

と呼び


・風などの自然現象
・湿気や乾燥
・寒冷刺激などの温度変化

のことを指しています


体調を悪くする環境や

外的刺激の中でも

特に自然界に吹く風が

体に与える悪い影響を指して

いう言葉だったのです

『風(ふう)』は

体の表面の熱を奪い

皮膚や粘膜を乾燥させます



皮膚や粘膜が乾燥したら

次に何が起こるのか?


体内に

ウイルスや細菌が

侵入しやすくなります



そんなときおススメなのが

『風門(ふうもん)』



このツボは「風」の「邪」気が

体に進入する出入口と

いわれており

ここに風が当たりすぎると

門から風の邪気が入り

風邪をひいてしまうのです


悪寒がしたとき

風邪のひき始めに

風門に

お灸やホッカイロで温めると

風邪の悪化を防げます

風邪をひかないように

予防としても効果的です



何事も早めが肝心


風邪をひいてしまって

「病院に行こうかな」
「薬を飲もうかな」

とお困りの方



そんなときこそ

不調かもと思ったら

早めの治療で

早く回復していきましょう!


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

地下鉄上前津駅から徒歩5分

頭痛、逆子、不妊治療専門鍼灸院

レディース鍼灸さいとう名古屋
名古屋市中区上前津2-14-7
上前津ハイネス1F
TEL/FAX:052-331-3389

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波到来!血圧上昇にご用心!

2017-12-16 00:39:54 | ツボ紹介
こんにちは

名古屋市中区上前津にある

女性・小児専門鍼灸院

レディース鍼灸さいとう名古屋です


名古屋市内

今週の寒波で

ついに

初雪を観測したそうです

みなさん

風邪やインフルエンザには

十分お気をつけください


こんなに寒い日が続くと

心配になってくるのは

寒さによる

「急激な血圧上昇」です



「血圧」とは

血管内にかかる圧力のことを言います

心臓は血液をからだのすみずみまで

送り届けるために

ポンプの力で血液を押し出しています


押し出された血液が

血管に圧力をかけているのです



血圧は様々な要因で変化しますが

その1つに末梢血管の抵抗があります


冬は寒いために

熱が外へ逃げるのを阻止しようとして

血管が収縮して細くなります

すると

全身に血液を送るために

大きな力(血圧)が必要となるのです


普段血圧の高くない方でも

冬は想定より血圧が高くなっている

可能性もあります

また

師走の忙しさでの

不眠やストレス過多

忘年会による

暴飲暴食やアルコール過剰摂取

など

寒い冬には

血圧上昇のきっかけが

たくさんあるのです


場合によっては

心筋梗塞や脳梗塞など

怖い病気を

引き起こしてしまうこともあります


そんな血圧上昇に効果的なツボが

「合谷(ごうこく)」



合谷は手の親指と人差し指の付け根の下

少しへこんだところにあります

とくに首から上の症状に効果のあるツボで

血圧を下げる効果があります


その他にも

肩こり・頭痛・眼精疲労など

様々な症状に効果のある

万能のツボです



普段から意識的にケアをすることで

からだにかかる負担を

軽減することができます

お困りの症状は

お気軽のご相談ください



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

地下鉄上前津駅から徒歩5分

頭痛、逆子、不妊治療専門鍼灸院

レディース鍼灸さいとう名古屋
名古屋市中区上前津2-14-7
上前津ハイネス1F
TEL/FAX:052-331-3389

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする