思うがまま・・たびの語り帳。

旅先での思うがままを紹介する気ままなブログ・・。

小豆島の旅・・語り帳②

2019-05-01 | 
2019.4.20~4.22
金刀比羅、小豆島へ行ってきました。



高松からフェリーでいよいよ小豆島です

高松港の景色です



小豆島(池田港)に到着して まず向かったのが・・
国立公園に指定されている

寒霞渓

1300万年前の火山活動によってできた安山岩、集塊岩などの岩石が長い年月の地殻変動や侵食により、そそりたつ奇岩怪石の絶景をつくりあげています
ロープウェイからその景観は素晴らしいですね・・。











そして昼食へ向かう途中・・

内海ダム

に立ち寄り・・ここは背後に寒霞渓を含む山々・・
前方には海が見える絶景場所ですね・・・



昼食・・
小豆島といえば、〝手延べそうめん
そのそうめんで有名どころ・・

なかぶ庵

ここでは・・生そうめん
いただける・・生のそうめんは珍しい・・

美味しかった・・おすすめです・・





そして
小豆島といえば、〝醤油〟で有名
数ある伝統ある醤油の蔵のなかで・・わたしが狙って訪ねたのが

ヤマロク醤油

ここのこだわりは2年熟成した醤油を再び仕込み3年かけてつくる技法・・ふつうは1.5年がほとんどですが、ヤマロク醤油はその手間のかかる伝統の技法を守り続けていますね・・
その醤油を試飲しました・・いままで感じたことのないものでした・・こんな醤油は初めてです
熟成されてコクがあるわりにさっぱりしている・・素晴らしい味ですね・・これはすごい
テレビの取材が多く、大変人気があるのがわかる

そのこだわり商品が・・
鶴醤

すごいです









そしてヤマロク醤油で出している
醤油プリンとコーヒー

をいただいた・・これはまた醤油がきいて美味しい・・



そしてこのヤマロク醤油を使って佃煮をつくっているのが・・

小豆島食品

ここも小豆島のなかでは有名な佃煮・・
テレビの取材も多い・・

無添加添佃煮にこだわっている、社長さんが対応してくださり・・いろいろ小豆島グルメについて説明してもらった
そして佃煮はすべて試食しておいしかった・・もちろんおすすめ・・

小海老のしぐれ
ちりめん
とりそぼろ・・など
・・・いっぱいゲットした









つぎに向かったは・・
醤油をつかったスイーツ・・

MiNoRi

ここで醤油とオリーブのジェラートをいただいた・・醤油の味はわかったが、オリーブの味がよくわからなかった印象・・・。









今日はグルメを堪能・・・明日はオリーブにこだわる旅です
小豆島の夕日が美しい








語り帳③に・・つづく






















最新の画像もっと見る

コメントを投稿