2019.8.04
北八ヶ岳にある高見石、白駒池のトレッキングの旅に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/7e/e09575fabb6c0781bc50cfb1a3195f7c_s.jpg)
※白駒池~高見石(八ヶ岳)
名古屋は暑さ厳しいなか・・このあたりの気温は18度
涼しいかぎりでした
まずは白駒池駐車場からトレッキング入口・・白駒の庭園へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/10/8fd7879e6d0aad772251e2e13be26cb8.jpg)
ここから急斜面が多いですが・・丸山に向かいます
この山道途中・・コケの緑が素晴らしい・・・感動
緑にかこまれ気持ちいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b9/485e39aaa1b31cbac6f04fae43de35bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7e/e09575fabb6c0781bc50cfb1a3195f7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1b/3d7c4e4e0add1514a3518940a07493de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4b/88b1e6b1f1108ba06730bc5d2eb2b934.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8d/732240804284594c61dcb03d7eeca805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/58/cd02380c33810f7a0080c09e843eaa1d.jpg)
そして丸山から
※高見石小屋
この小屋の名物である〝揚げパン〟ココア味・きな粉味を注文・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/77/325c0b9c5cd44e4462c6eeada229e23f.jpg)
うまい!
高見石小屋から
※白駒池
白駒池・・・標高2,100m以上の湖としては日本最大の天然湖
この池の周辺もコケと原生林にかこまれ・・・素晴らしかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2a/4ddd6cdad1b6fed28025f0eeb5b9818a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ec/1cd76997197221b2cf09119ae47b9653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/41/0352376a56f0c7cdeb146602635c6bf9.jpg)
いやぁ・・このコケと原生林、そしてこの池の綺麗さに感動しましたね
このトレッキングコースは・・・初心者のわたしでも・・苦を感じず、涼しく気持ちいいですね・・超おすすめですね・・・
帰りの途中・・・諏訪市に立ち寄り・・
嫁さんのお目当て・・・
※なとりさんちのたまごや工房
ここの
※シュークリーム
いろいろシュークリームは食べたが・・ここは濃厚で一番おいしいと思った・・前回諏訪に行ったとときから忘れられず、嫁さんの一押し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2d/52209cc1d528b432ed05bd42a20e747a.jpg)
長野といえば・・・おやきを食べて・・・
当然野沢菜入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ce/11ad7c7e6d0848fea38e2bc6e03a4fdb.jpg)
いまや日本各地で見られる塩羊羹、その元祖といわれているのが、諏訪大社下社秋宮門前の
※新鶴本店の塩羊羹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3a/b79f108c62b797741a486d53991c98d4.jpg)
これはうま・・・い
北八ヶ岳でトレッキングで体を動かしたあと・・諏訪で甘いグルメを堪能
嫁さんに感謝・・
その嫁さんも大満足に日帰り旅となりました。
北八ヶ岳にある高見石、白駒池のトレッキングの旅に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/7e/e09575fabb6c0781bc50cfb1a3195f7c_s.jpg)
※白駒池~高見石(八ヶ岳)
名古屋は暑さ厳しいなか・・このあたりの気温は18度
涼しいかぎりでした
まずは白駒池駐車場からトレッキング入口・・白駒の庭園へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/10/8fd7879e6d0aad772251e2e13be26cb8.jpg)
ここから急斜面が多いですが・・丸山に向かいます
この山道途中・・コケの緑が素晴らしい・・・感動
緑にかこまれ気持ちいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b9/485e39aaa1b31cbac6f04fae43de35bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7e/e09575fabb6c0781bc50cfb1a3195f7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1b/3d7c4e4e0add1514a3518940a07493de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4b/88b1e6b1f1108ba06730bc5d2eb2b934.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8d/732240804284594c61dcb03d7eeca805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/58/cd02380c33810f7a0080c09e843eaa1d.jpg)
そして丸山から
※高見石小屋
この小屋の名物である〝揚げパン〟ココア味・きな粉味を注文・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/77/325c0b9c5cd44e4462c6eeada229e23f.jpg)
うまい!
高見石小屋から
※白駒池
白駒池・・・標高2,100m以上の湖としては日本最大の天然湖
この池の周辺もコケと原生林にかこまれ・・・素晴らしかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2a/4ddd6cdad1b6fed28025f0eeb5b9818a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ec/1cd76997197221b2cf09119ae47b9653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/41/0352376a56f0c7cdeb146602635c6bf9.jpg)
いやぁ・・このコケと原生林、そしてこの池の綺麗さに感動しましたね
このトレッキングコースは・・・初心者のわたしでも・・苦を感じず、涼しく気持ちいいですね・・超おすすめですね・・・
帰りの途中・・・諏訪市に立ち寄り・・
嫁さんのお目当て・・・
※なとりさんちのたまごや工房
ここの
※シュークリーム
いろいろシュークリームは食べたが・・ここは濃厚で一番おいしいと思った・・前回諏訪に行ったとときから忘れられず、嫁さんの一押し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2d/52209cc1d528b432ed05bd42a20e747a.jpg)
長野といえば・・・おやきを食べて・・・
当然野沢菜入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ce/11ad7c7e6d0848fea38e2bc6e03a4fdb.jpg)
いまや日本各地で見られる塩羊羹、その元祖といわれているのが、諏訪大社下社秋宮門前の
※新鶴本店の塩羊羹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3a/b79f108c62b797741a486d53991c98d4.jpg)
これはうま・・・い
北八ヶ岳でトレッキングで体を動かしたあと・・諏訪で甘いグルメを堪能
嫁さんに感謝・・
その嫁さんも大満足に日帰り旅となりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます