Hiro's Blog 3

Mac->Win 3

一番大事だったデータを救出できたことで、大事なアプリケーションを考えてみた。
◆家族の写真データ。
写真のフォーマットはjpeg。閲覧するソフトはいくらでもあるのでプラットフォームが変わっても問題ない。
◆メディアにして保存。
メディアに落とすのは、OS付属ソフトで記録できる。
◆レーベル印刷
プリンター付属ソフトで問題なし。
◇ビデオデータ
ビデオカムはMP4、デジカメはMOVで、それぞれ付属ソフトで閲覧できる。
◇動画編集ソフト
MacはiMove HDを使用。これが古いOSスノーレパードでないと動かない。
Windowsは、付属していないので、購入が必要。
◇DVD焼き付けソフト(オーサリングソフト)
MacはiDVD。簡単最高。これも古いOSでないと動かない。
Windowsは付属なし。ただメディアに記録するだけでなく、タイトルをつけたりするにはやはりオーサリングソフトの購入が必要。
■音楽編集
Macはガレージバンド。最強です。
Windowsはなし。
mp3はもとより、m4aに変換できないと、携帯やiTunesに落とせない。

まず、動画編集ソフト買ってみました。
プロではないけれど、6年以上子供の動画を編集してきました。どれを買っていいかわからないので、こういう時は一番売れてるソフトがベターなので、ガイドブック付きの「VEGAS Movie Studio 16 Platinum」を買ってみた。


こりゃ、iMove HDに比べたら上級者向けかね。よくわからない。早速入門書の世話になるけど、専門用語ばかりあるくせに、肝心の使いたい機能がわからない。つなぎができない。パカっと変わらないようにオーバーラップはできたけど、終わり方がホワイトアウトしかできない。ブラックアウトができない。タイトルつけるのも作法が違うよう。が、いったんはできたかな。
さて、付属のオーサリングソフトについては、後日ご報告したい。
(つづく)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事