
3月12日 サイフの日

「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合わせから、財布の記念日とされています。業界用語では、二つ折りタイプのサイフを「札入れ」、横長タイプを「束入れ」といいます。また、昔から財布の中に蛇の抜け殻を入れておくとお金が貯まるといわれています。

春財布とかで毎年買い替えする人もいるようですが、私は一つを使い続ける方です。学生の頃はブランド物に走った事も有りましたが、流行や見栄がほとんどで中身が財布代を超える事が無かった様な

今は使い勝手重視で大事に使えば一生物になりそうです。

サンデーホリデーの日,半ドンの日

1876(明治9)年、官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施されました。
それまでは、1868(明治元)年9月の太政官布告により、31日を除く1と6のつく日を休日としていました。しかし、欧米との交易等で不便があったため、欧米と同じ仕組みに改めることとしました。1871(明治4)年から皇居で毎日正午に大砲(午砲・ドン)を撃っており、土曜日はドンとともに仕事が終わることから、丸の内に勤める人たちの間で「半ドン」と呼ばれるようになりました。ドンは全国の都市で行われるようになり、それとともに「半ドン」という言葉も全国に広まりました。また、オランダ語で日曜日を意味するzondag(ゾンターク)が訛って「ドンタク」となり、土曜日は半分が休日であることから「半ドンタク」略して「半ドン」となったとする説もあります。

今では週休二日が定着している上に盆や正月に長期休暇が有り、年間100日以上休みの有る人も多く、単純計算で三日に一回休んでます。日本人は働き過ぎとか

聴くのですが・・・

モスの日

モスフードサービスが制定。
1972(昭和47)年、東武東上線成増駅前に初めてモスバーガーの実験店がオープンしました。

聖グレゴリウスの祝日

教師・音楽家・学生の守護聖人・グレゴリウス1世の604年の忌日。教会国家の基礎を確立しグレゴリウス典礼書と聖歌をまとめました。「カノッサの屈辱」のグレゴリウスは7世、グレゴリオ暦を導入したのは13世です。