なかむらピアノ教室きよせ 上清戸教室・野塩教室 音符が読める書ける ピアノが楽しいお教室

こどものぴあの
なかむらピアノ教室きよせのご案内と小さなピアニストを育てる先生の日記
演奏の基礎から~豊かな表現まで

お知らせ

なかむらピアノ教室、2018、発表会リハーサル10月28日、発表会11月18日決定。ピアノでクリスマス会12月24日♪お教室へのご連絡は、お電話またはブログメッセージ、ホームページよりメールご連絡出来ます♪ピアノ体験教室スタート致しております、お気軽におたずね下さい。電話に出られない事がありますので申し訳ございませんが改めてお電話下さい。ブログメッセージから,ホームページからはお名前,メールアドレス、電話番号,お伝え下さい。折り返しご連絡いたします。体験教室受け付け中℡09021717508                                                                        

なかむらピアノ教室  楽しみながら緊張!?

2013-10-01 | レッスンの様子

月に1回のテスト週間が終わりました。
なかむらピアノ教室で力を入れている、リズム、譜読み、曲テスト。
今日はテストの日だあ!と気合が入っている生徒さんや、えー!そうだっけ?はやいなー!(月末にテストをしているので、もう、月末?とあせっている生徒さん)ただなんとなくレッスンを受けるのではなくて、かなり刺激的。
テスト結果で、喜んだり悔しくなったり。でもそれはとても大事な事なのです。上達するためには自分をよく知ることから始まります。自分は何が得意で何が苦手なのか。。。そうして  はい、ここから、私が指導していきます。必ず得意なことはありますから、もっともっと伸びるように指導します。できることが分かる時の子供の笑顔は最高です!私まで本気で生徒と一緒に喜んでしまいます。
苦手なところは、本当に少しずつ繰り返し繰り返し、定着させていきます。時間はかかりますが、必ず身についていきます。
小さな生徒さんは、高学年になるとクラシックの名曲が弾きたい、好きな歌手の曲が弾きたい、歌の伴奏がしたい、弾き語りがしてみたい、などなど、さらにピアノ演奏へのあこがれが強くなります。
そのような時が来た時は、自然にそのルートへ歩きだせるように指導しています。
いつまでも、お遊び的なレッスンでは将来本当に音楽を楽しむことはできません。
おたのしみは、時々で十分です。
大事なのは出来るを感じた時の楽しさなのです。