本日、自主の消防避難訓練実施! 当施設では年に2回実施しています。 今回の避難時間目標は5分でしたが、結果は6分余り・・・ 火災による避難の基本は、火元に近い方から誘導するのが基本です。 火災に限らず、様々な災害に対し迅速に対応できるように、防火管理者の資格取得と訓練を実施継続していきます!!
本日、自主の消防避難訓練実施! 当施設では年に2回実施しています。 今回の避難時間目標は5分でしたが、結果は6分余り・・・ 火災による避難の基本は、火元に近い方から誘導するのが基本です。 火災に限らず、様々な災害に対し迅速に対応できるように、防火管理者の資格取得と訓練を実施継続していきます!!
本日、ロワジールホテルにて沖縄県中小企業家同友会主催 第27回経営研究集会が開催されました。メインテーマに「人を生かす経営の総合実践で地域に必要とされる企業づくりを」と題して、沖縄県内の中小企業経営者が多く集いました!
内容は基調講演、分科会、懇親会の3つで、その中でも基調講演は大変素晴らしいものでした!!講師は、介護業界では有名な”あゆみシューズ”の生みの親である徳武産業(株)会長の十河孝男氏でした。
ここでは書けないくらい、本当に苦労・苦難の連続で、逆境や大きな悲しみをも乗り越え現在に至っていることを知りました。会場はあちこちで涙をすする声が聞かれ、「自分が抱える問題なんてなんてちっぽけだなぁ」と、恥ずかしい思いにさえなりました。。。
血の滲む経験・努力があるからこそ、十河氏の言葉には穏やかな表情からは想像もつかいない重みがあります!! 十河氏の経営哲学は、目の前の困っている人を助けること、損得ではなく善悪で考えるということ。そしてそれが”念ずれば花開く”と、十河氏は語ります。
アプレシオ真地は開所して4年が経ちました。短い年数の間にも色々ありましたが、職員の定着も落ち着き、管理者の体制も整ってきています。ようやく目指す施設に向かってスタートできます!! これからが本当のスタートです!! 十河孝男会長、心震える講演ありがとう御座いました! 絶対に絶対に、皆から喜ばれるアプレシオ真地にしてみせます!
基調講演; 足元に笑顔を届ける会社~奇跡を起こしたピンクの靴~
徳武産業(株) 代表取締役会長 十河孝男
第1分科会; (株)沖縄エジソン 社長 中山淳
第2分科会; (株)ヴィ・クルー 社長 佐藤全
第3分科会; イカリ消毒沖縄(株) 取締役 仲本明
第4分科会; コープおきなわ ひと・まち・ものづくりサポーサー
内閣府認定地域活性化伝道師 石原修
琉珉珉 社長 比嘉竜児
第1回は7月30日、本日第2回目のパーソンセンタードケア勉強会。 パーソンセンタードケアとは、英国ブラッドフォード大学の故トム・キットウッド教授が提唱した認知症ケアの考え方で、その人を取り巻くに人々や社会と関わりをもち、一人の人として受け入れられ、尊重されていると、本人が実感できるように、行っていくケアです。 では、本人が実感できるケアとはどういうことか? それは、本人が「ここに居ていいんだ」、「私は生きているんだ」と思えるようになるケアことです。
人は、人から認められることで、生きていることの喜びや自身の存在を確認します。 認知症の方へ寄り添うと言うことは、認知症の方の存在を認めることです。存在を認めることで本人が「ここに居ていいんだ」、「支えてくれる人がいるんだ」と実感し、”生”への希望・喜びに繋がるのではないでしょうか★★★
私たちの仕事は、何らかの事情で在宅生活ができなくなった高齢者の生活を支援する仕事です。認知症の有無に関わらず、同じ人として、人生の大先輩として敬意を表し日々のケアを実践していきたいと思います。
第1回から勉強会の講師として来てくださいます、一般社団法人介護相談員なはの仲本しのぶさん、大田友子さんありがとう御座いました。次年度の勉強会もよろしくお願いします。
*一般社団法人市民介護相談員なは
〒900-0004 那覇市銘苅2-3-1 なは市民協働プラザ3階
☎090-4470-7843 ブログhttp://simin.ti-da.net/