激しく夏を満喫している方 ハルオでっす!
仕事の都合上、道内限定で旅芸人並の出張を繰り返しているせいか、休みが長くあっても然程旅行に行きたいと言う欲求が湧かないのでありますが…。
今年は出張先での祭り遭遇率が激しく低く、夏を満喫している感がサッパリありませんで;
数年ぶりに『そうだ!旅行に行こう!!』と言う気になりますた。
それもこれも、先月出張先で泳いだ海の底が余りにも美しかったので、もう一度ちゃんと泳ぎたい…と思ったからで御座います。
祭りと海の欲求を満たすなら…江差の夏祭り行くしかないでしょう!!! という事で、急遽後輩を拉致って江差へ行って来ました。
道南江差と言うと…札幌から片道300kmオーバー位かなぁ…距離的に。
かなり急遽だったので、江差町内で宿とれず。祭りでどこも満室でしたので、隣町の平凡なお宿がやっとこ1部屋空いてたのでソコにしますた。
まあ泊まれたらもう何でもいいや的なかんぢだったので、この際ボロだろうが臭かろうが……って事で寝るダケのつもりでとったとです。
案の定土木関係者がてんこ盛りで宿泊する、ナカナカに汗臭いかんぢの宿ですたが…まあ昼前に出かけて、帰ってくるのは21時過ぎだからまあいいや。
宿に16時頃ついて、窓の外を見たら思いっきり川のせせらぎが聞こえ、耳をつんざく激しいセミの声が向かいの山から、近くの林からじゃんじゃん聞こえてまいりますw
冷蔵庫を開けたら、いつの物かわからない、以前泊まった客が置いていった生ブルーベリーが妙なニオイを放っていたとか言う事も目を瞑り、天井にオニグモの小さいのが巣をかけているのも目を瞑り…(コイツは翌日駆逐しましたけどね。天井からぶら下がってきたのでwww)
当日は江差の温泉に漬かり、サッパリしてから居酒屋へ行って美味しい料理と酒でご機嫌にv
後輩が酒飲めないカラダなので、帰りの宿まで運転してもらえる為、思う存分飲める幸せ(*´ー`*)
美味しい料理と楽しく飲んだ事で気分良く宿に戻って早々に眠ったんです。
まあ上記に書いた内容で判る通り、当然クーラーなんてついていないお宿ですので、部屋は本州並みの湿気で、窓全開&扇風機まわしっぱなしで寝ました。
夜半凄い音で目覚めたら、外はバケツをひっくり返した様な土砂降り。しかも強いまま長い時間振り続けました。
当初風も無いので真っ直ぐ落ちてくる雨が部屋に入っても来なかったんで、窓を閉めはしなかったんですが、更に激しく降ってくると、窓のスグ外にある屋根部分に当たったのが跳ね返って部屋に入ってくるので、暑いけど渋々窓しめますた。
朝目覚めた後も、叩きつける雨でTVの音が聞こえない位の豪雨。ニュースでは江差の山挟んで反対側の太平洋側、八雲町が記録的集中豪雨で土砂が流れ出したり国道が冠水したりとえらい事に。
おいぃ~~~;えらい時に江差に来ちゃったなぁ~^^; なんて話してたら、叔母が心配して電話よこして来たり。
電話切った直後に、今度はダンナから電話が。…だがヤツは決して心配して電話してきたのではなく…やーいやーいザマァwwwwww的な冷やかしで掛けて来た様で。
憎たらしい笑い声(某猛レースのケンケン的な)で電話が切れますた。
あ~あ…今日は泳ごうと思ったのに…。
叔母から「お盆に会えなくなったら困るからムリして泳がないでよ!絶対にだよ!」なんて念押されちゃうしw
まあとりあえず祭りは今夜からだし、日中は江差でブラブラしようと一応泳ぐ用意もして出かけました。
晴天とは行きませんが、海につくと波も無いベタ凪ぎ状態。夜も気温が落ちない状態だったので、海水温も高く、無風。
「竜神様、おねげえですだ!ちょっとでイイから太陽を拝ませてくだせえ!江差の海で泳がせて下され~!」
一応天の竜神様にお願いして見るハルオ。するとどうでしょう!マジで空が明るくなり、薄くなった雲の向こうから太陽がっ!!
祈願してみるものですねぇ~wwww
まぁ…祈願通りに太陽が見えたのはその「ちょっと」の間ダケでしたがwwwww竜神様律儀すぐるぅ~~!!!wwww
空が暗い時、深い海で泳いだりすると、海の底が暗く見えるので不気味なカンヂになっちゃうのよね。
でも泳いでいる間は太陽こそ出ていなかったケド、空は明るめだったので、先月程の輝くやうな美しい景色では無いにしても、十分泳いで楽しめる位には明るく、水温も高くて長い時間泳いでいたけどちっとも寒くなかったとです^^
かもめ島からみた開陽丸と瓶子岩。写真中央にポツンと写っている車はウチの愛車ですwww
目の前には無数のウニやアワビ。そしてフグやイサキの幼魚、そしてサヨリの幼魚なんかも居ましたねぇ~v
サヨリ美味しそうだったvvでも…まだ体長が5~6cmとミニマムwwwwくえねぇやwwww
ゴロゴロ無造作に転がる高級食材にヨダレ流しながらも、密漁はしませんでしたよ!本当に!!(力説w)
ほ…ホラ、手だって紫色じゃないでしょっ(震え声w)
後輩は嘗て沖縄のマリンで働いていたので、潜るのはお手の物。スイスイ潜って遊んでますた。
自分もソコソコ潜りはしますが、全身の肉襦袢が物凄い浮力で、気合入れないと水底から水面に押し上げられてしまいますwwww
それでも今回はフィンもちゃんと着けていたので、2~3m位は楽勝で潜れましたですv
散々泳ぎ倒して疲れたからと陸に上がって更衣室へ向かったんですが、水から上がるとやっぱ暑い;雲っていても暑い;;;
フィンや水中メガネを水洗いしてたら、町の方からコチラへ祭りの山車が向かってくるじゃありませんか。
おいおいおい;まさかココまで来るとか無いよね…つーか自分ら水着のままだから場違いと言うか恥ずかしいんですけどwww
まあ開陽丸記念館の前で引き返すだろうとタカを括ってせっせと後片付けしてたら…なんとやっぱし山車がコチラに向かってきて、あっという間にウチの車の目の前に山車、そして祭りの引き手さん達に囲まれてしまいました(;´Д`A ```
無論水着のままですがナニカwwww
手前のボンネットは我が愛車…ね?囲まれちゃってるでそwwwwwもー場違いにも程がある状態で後輩と笑うしかなかったですよw
着替えて戦闘…もとい銭湯行ってサッパリしてから祭りを見に行ったり、居酒屋でまたノンビリ呑みながら食事したりv
翌日は晴れて気持ちの良い空の下、江差の姥神神社祭の本祭りがはじまりますた。
あぁ…この日も泊まれたら気持ちの良い海で泳げたんだけどなぁ~。後輩が用事あるってんで泣く泣く帰って来ましたw
祭りの写真は後半にずらずらずら~~っと貼り付けますね。
興味があったら見てやってくださいw
祭りの余韻を引きずりつつ帰宅しましたが…帰宅してからの楽しみが「進撃の巨人」wwww
コレがあるから帰ってくる足取りも軽かった事は云うまでもなし!!!w
まだ放映していない地域もあるので詳しくは書かないケド、今回も笑えたしすっごい面白かった~vv
アルミン可愛いしv兵長カッケーしv次回もワクワクしちゃうぜえええーvな内容で大満足ですたヽ(´∀`)ノワーイ
そして案の定出ましたよコレwww進撃モノのコミケ関連動画wwww
【自由の翼】進撃のコミケ【替え歌】
そしてコミケスタッフ名言集www
多分まだまだ沢山あるんだろうな名言wwww
そんな名言をナマで聞いてきたんですね、ゆすさんvvv
炎天下の闘い、お疲れ様でした!!
君が壁外活動で仕入れてきたブツは、後ほど思う存分堪能させて頂きますデス!!!('◇')ゞ
と言う事で…恒例の写真ダダモレ大会~~~!!!
先月出張先からゆすさんに送ったアイスクッキーを買った店のスィーツ。桃のケーキでつよv
生の桃を半分まるごと使ったケーキでヘルシー且つとても美味しかったですv
奥に見えるのは「ほんだ」で売り切れ必至なアップルパイ。写真のものは焼きたてでアツアツでした。^^
江差の有名なお蕎麦屋さん「やまげん」さんの海苔蕎麦『花巻』。天然岩海苔をギッシリ載せた薫り高い一品でしたv
半分食べてしまってから撮影したけど…wこの店イチオシの「棒めし」天然磯海苔を使った押し飯です。
酢めしじゃなくて、つやつやに炊き上げた白飯に醤油を塗った磯海苔が香ばしいお料理です。
もう病み付きになって、二晩続けて食べて来ましたwww
食事してたら祭りでお店回りながら祝い歌を披露していく一行に出くわしましたv
なんか木遣りみたいなカンヂでソレの漁師バージョンなんでしょうか…なんていうのか名前聞いたけど失念^^;
店を盛り立てる内容のお祝いの歌みたいでしたよ( ´∀`)
以降、祭り風景。
山車13機勢揃い…してるのかな^^;ダブってるのもあるし、撮り漏れてる可能性ありwww
祭り行列直前に整列した山車群
カモメ島と江差の町
神輿と山車行列一部
街を歩いていて素敵だなって思ったのが、沿道にあるオウチで、多分生前祭りが大好きだったのであろうご両親の遺影が出窓に置かれ、その後ろに二人が座って見られる様にと一人用ソファーが二つ並べられ、綺麗な座布団が置かれていました。
亡くなった両親にお祭りを見せてあげるなんて、素敵な光景じゃないですか。
きっと山車を引く孫の姿とかみせてあげたかったんだろうなぁ~。なんか微笑ましいと思ったデス^^
仕事の都合上、道内限定で旅芸人並の出張を繰り返しているせいか、休みが長くあっても然程旅行に行きたいと言う欲求が湧かないのでありますが…。
今年は出張先での祭り遭遇率が激しく低く、夏を満喫している感がサッパリありませんで;
数年ぶりに『そうだ!旅行に行こう!!』と言う気になりますた。
それもこれも、先月出張先で泳いだ海の底が余りにも美しかったので、もう一度ちゃんと泳ぎたい…と思ったからで御座います。
祭りと海の欲求を満たすなら…江差の夏祭り行くしかないでしょう!!! という事で、急遽後輩を拉致って江差へ行って来ました。
道南江差と言うと…札幌から片道300kmオーバー位かなぁ…距離的に。
かなり急遽だったので、江差町内で宿とれず。祭りでどこも満室でしたので、隣町の平凡なお宿がやっとこ1部屋空いてたのでソコにしますた。
まあ泊まれたらもう何でもいいや的なかんぢだったので、この際ボロだろうが臭かろうが……って事で寝るダケのつもりでとったとです。
案の定土木関係者がてんこ盛りで宿泊する、ナカナカに汗臭いかんぢの宿ですたが…まあ昼前に出かけて、帰ってくるのは21時過ぎだからまあいいや。
宿に16時頃ついて、窓の外を見たら思いっきり川のせせらぎが聞こえ、耳をつんざく激しいセミの声が向かいの山から、近くの林からじゃんじゃん聞こえてまいりますw
冷蔵庫を開けたら、いつの物かわからない、以前泊まった客が置いていった生ブルーベリーが妙なニオイを放っていたとか言う事も目を瞑り、天井にオニグモの小さいのが巣をかけているのも目を瞑り…(コイツは翌日駆逐しましたけどね。天井からぶら下がってきたのでwww)
当日は江差の温泉に漬かり、サッパリしてから居酒屋へ行って美味しい料理と酒でご機嫌にv
後輩が酒飲めないカラダなので、帰りの宿まで運転してもらえる為、思う存分飲める幸せ(*´ー`*)
美味しい料理と楽しく飲んだ事で気分良く宿に戻って早々に眠ったんです。
まあ上記に書いた内容で判る通り、当然クーラーなんてついていないお宿ですので、部屋は本州並みの湿気で、窓全開&扇風機まわしっぱなしで寝ました。
夜半凄い音で目覚めたら、外はバケツをひっくり返した様な土砂降り。しかも強いまま長い時間振り続けました。
当初風も無いので真っ直ぐ落ちてくる雨が部屋に入っても来なかったんで、窓を閉めはしなかったんですが、更に激しく降ってくると、窓のスグ外にある屋根部分に当たったのが跳ね返って部屋に入ってくるので、暑いけど渋々窓しめますた。
朝目覚めた後も、叩きつける雨でTVの音が聞こえない位の豪雨。ニュースでは江差の山挟んで反対側の太平洋側、八雲町が記録的集中豪雨で土砂が流れ出したり国道が冠水したりとえらい事に。
おいぃ~~~;えらい時に江差に来ちゃったなぁ~^^; なんて話してたら、叔母が心配して電話よこして来たり。
電話切った直後に、今度はダンナから電話が。…だがヤツは決して心配して電話してきたのではなく…やーいやーいザマァwwwwww的な冷やかしで掛けて来た様で。
憎たらしい笑い声(某猛レースのケンケン的な)で電話が切れますた。
あ~あ…今日は泳ごうと思ったのに…。
叔母から「お盆に会えなくなったら困るからムリして泳がないでよ!絶対にだよ!」なんて念押されちゃうしw
まあとりあえず祭りは今夜からだし、日中は江差でブラブラしようと一応泳ぐ用意もして出かけました。
晴天とは行きませんが、海につくと波も無いベタ凪ぎ状態。夜も気温が落ちない状態だったので、海水温も高く、無風。
「竜神様、おねげえですだ!ちょっとでイイから太陽を拝ませてくだせえ!江差の海で泳がせて下され~!」
一応天の竜神様にお願いして見るハルオ。するとどうでしょう!マジで空が明るくなり、薄くなった雲の向こうから太陽がっ!!
祈願してみるものですねぇ~wwww
まぁ…祈願通りに太陽が見えたのはその「ちょっと」の間ダケでしたがwwwww竜神様律儀すぐるぅ~~!!!wwww
空が暗い時、深い海で泳いだりすると、海の底が暗く見えるので不気味なカンヂになっちゃうのよね。
でも泳いでいる間は太陽こそ出ていなかったケド、空は明るめだったので、先月程の輝くやうな美しい景色では無いにしても、十分泳いで楽しめる位には明るく、水温も高くて長い時間泳いでいたけどちっとも寒くなかったとです^^
かもめ島からみた開陽丸と瓶子岩。写真中央にポツンと写っている車はウチの愛車ですwww
目の前には無数のウニやアワビ。そしてフグやイサキの幼魚、そしてサヨリの幼魚なんかも居ましたねぇ~v
サヨリ美味しそうだったvvでも…まだ体長が5~6cmとミニマムwwwwくえねぇやwwww
ゴロゴロ無造作に転がる高級食材にヨダレ流しながらも、密漁はしませんでしたよ!本当に!!(力説w)
ほ…ホラ、手だって紫色じゃないでしょっ(震え声w)
後輩は嘗て沖縄のマリンで働いていたので、潜るのはお手の物。スイスイ潜って遊んでますた。
自分もソコソコ潜りはしますが、全身の肉襦袢が物凄い浮力で、気合入れないと水底から水面に押し上げられてしまいますwwww
それでも今回はフィンもちゃんと着けていたので、2~3m位は楽勝で潜れましたですv
散々泳ぎ倒して疲れたからと陸に上がって更衣室へ向かったんですが、水から上がるとやっぱ暑い;雲っていても暑い;;;
フィンや水中メガネを水洗いしてたら、町の方からコチラへ祭りの山車が向かってくるじゃありませんか。
おいおいおい;まさかココまで来るとか無いよね…つーか自分ら水着のままだから場違いと言うか恥ずかしいんですけどwww
まあ開陽丸記念館の前で引き返すだろうとタカを括ってせっせと後片付けしてたら…なんとやっぱし山車がコチラに向かってきて、あっという間にウチの車の目の前に山車、そして祭りの引き手さん達に囲まれてしまいました(;´Д`A ```
無論水着のままですがナニカwwww
手前のボンネットは我が愛車…ね?囲まれちゃってるでそwwwwwもー場違いにも程がある状態で後輩と笑うしかなかったですよw
着替えて戦闘…もとい銭湯行ってサッパリしてから祭りを見に行ったり、居酒屋でまたノンビリ呑みながら食事したりv
翌日は晴れて気持ちの良い空の下、江差の姥神神社祭の本祭りがはじまりますた。
あぁ…この日も泊まれたら気持ちの良い海で泳げたんだけどなぁ~。後輩が用事あるってんで泣く泣く帰って来ましたw
祭りの写真は後半にずらずらずら~~っと貼り付けますね。
興味があったら見てやってくださいw
祭りの余韻を引きずりつつ帰宅しましたが…帰宅してからの楽しみが「進撃の巨人」wwww
コレがあるから帰ってくる足取りも軽かった事は云うまでもなし!!!w
まだ放映していない地域もあるので詳しくは書かないケド、今回も笑えたしすっごい面白かった~vv
アルミン可愛いしv兵長カッケーしv次回もワクワクしちゃうぜえええーvな内容で大満足ですたヽ(´∀`)ノワーイ
そして案の定出ましたよコレwww進撃モノのコミケ関連動画wwww
【自由の翼】進撃のコミケ【替え歌】
そしてコミケスタッフ名言集www
多分まだまだ沢山あるんだろうな名言wwww
そんな名言をナマで聞いてきたんですね、ゆすさんvvv
炎天下の闘い、お疲れ様でした!!
君が壁外活動で仕入れてきたブツは、後ほど思う存分堪能させて頂きますデス!!!('◇')ゞ
と言う事で…恒例の写真ダダモレ大会~~~!!!
先月出張先からゆすさんに送ったアイスクッキーを買った店のスィーツ。桃のケーキでつよv
生の桃を半分まるごと使ったケーキでヘルシー且つとても美味しかったですv
奥に見えるのは「ほんだ」で売り切れ必至なアップルパイ。写真のものは焼きたてでアツアツでした。^^
江差の有名なお蕎麦屋さん「やまげん」さんの海苔蕎麦『花巻』。天然岩海苔をギッシリ載せた薫り高い一品でしたv
半分食べてしまってから撮影したけど…wこの店イチオシの「棒めし」天然磯海苔を使った押し飯です。
酢めしじゃなくて、つやつやに炊き上げた白飯に醤油を塗った磯海苔が香ばしいお料理です。
もう病み付きになって、二晩続けて食べて来ましたwww
食事してたら祭りでお店回りながら祝い歌を披露していく一行に出くわしましたv
なんか木遣りみたいなカンヂでソレの漁師バージョンなんでしょうか…なんていうのか名前聞いたけど失念^^;
店を盛り立てる内容のお祝いの歌みたいでしたよ( ´∀`)
以降、祭り風景。
山車13機勢揃い…してるのかな^^;ダブってるのもあるし、撮り漏れてる可能性ありwww
祭り行列直前に整列した山車群
カモメ島と江差の町
神輿と山車行列一部
街を歩いていて素敵だなって思ったのが、沿道にあるオウチで、多分生前祭りが大好きだったのであろうご両親の遺影が出窓に置かれ、その後ろに二人が座って見られる様にと一人用ソファーが二つ並べられ、綺麗な座布団が置かれていました。
亡くなった両親にお祭りを見せてあげるなんて、素敵な光景じゃないですか。
きっと山車を引く孫の姿とかみせてあげたかったんだろうなぁ~。なんか微笑ましいと思ったデス^^