いつまで経っても熟して柔らかくならないアボカドがあったので
10/20のあさイチごはん「えびとアボカドのチーズ炒め」にしてみました。
アボカドを2cm角くらいに切って、えびと炒める。
ピザ用チーズをのせて、水を少し入れたら蓋をして蒸し煮。
味付けは塩コショウ、という簡単なもの。
盛り付けた後、チーズ好きの私としては物足りなさを感じ
さらにチーズをのせ、レンジで溶かしました。
味はとても美味しかったんですが、やっぱり固いアボカドは
少しガシガシしてて残念な食感
きっと柔らかかったら、もっと美味しいと思われます・・・
タバスコをかけてトースト、というのも合うそうです。
そして、このテは他の食材でも使えるハズ。 是非
☆あさイチごはん関連は、9/3,9/21,10/17にもあります。
「和風ピクルス」に挑戦です。
まず、水270mlと酢180mlに砂糖80g (多くない?)と昆布10cm角 +塩少々
を火にかけ、沸騰寸前で止める。
さらに白ワイン450mlを入れ、また沸騰寸前で止める。
この分量、水分が合わせて900ml、ってかなりの量です。
一つの容器には入りきらず、容器を2つにしました。
沸騰寸前で止めるからか、アルコール分が飛びきっていない気が・・・
保存上アルコールが強い方が良い、とかなんでしょうか?
漬ける野菜の指定は特にありませんが、うちでは縦2つにしたみょうがと
きゅうりと大根をスティックにして、黄色のパプリカも。
ご覧の通り、いい色です。
そして一晩冷蔵庫で。
やはりきゅうりは色が変わりますね~
早速食べてみると
やっぱり・・・煮切れていないので、かなりアルコールが強いです。
これはお子様やアルコールに弱い人はきついかも。
今度は少しだけ沸騰させ、アルコールを弱くしよう
と、あったかくなってぼぉっとした頭でリベンジを決意しました。
みょうが嫌いの柳澤さんも食べられたという
「ししとうとみょうがのにんにくみそあえ」 を作ってみました。
みそ,コチュジャン 大さじ1
おろしにんにく 1かけ分
白ごま,はちみつ,ごま油 大さじ1/2 を混ぜた中に
みょうが5個は縦半分(となってますが私は1/4)に切って
ししとう10本はそのまま(大きいかなとは思いましたが)
を入れて和える。
(味見の段階で味噌の塩辛さがきつかったので、蜂蜜を少し
足しました。使う味噌によって違うと思います)
冷蔵庫で4~5日は保存できるそうです。
まずは作りたてを試食・・・結構みょうがが辛い
みょうがそのものの辛さが増幅されてるかんじです。
しかし父は気に入った様子。
ひょっとして男性が好きなお味ってことですか?
やはりししとうは、縦半分にした方が良いかも。
そして1日おいて食べてみると、みょうがに味がなじんで丁度いいです。
母の発案でかつおぶしをかけてみましたが、これもいけます!!
韓国海苔をまぶしても! と更にアイデアが出ましたが
無かったので試せませんでした、残念。
具を食べきったらまた足して、2週間くらい使えるらしいですよ。
☆「あさイチごはん」は9/3にも関連記事があります。
今日も暑かったです
お昼のざるうどんの薬味は、庭から取り立ての青しそ。
9/7の「ためしてガッテン」(NHK水曜日20:00~)で見た裏技を試してみました。
その「裏技」とは、しそは葉の裏側に香り成分が多く付いているので
それを壊さないよう、極力葉の裏は触らないこと。
そして丸めて千切りとかはせず、葉を広げたままハサミで切る。
空中でひらひらした物を切るから、これは結構難しいです・・・
でも食べてみたら!!
いつもの香りとはまた別の香りが、直接ガツンとぶつかってきました。
番組で試食したゲストが「今までと全然違う」と言っていたのはこれかっ。
今まで私は、しそのなんたるかを知らなかった
そんな気分でした
いつも、裏表を丁寧に洗ってましたから・・・勿体なかったなぁ。
今までたくさん取ってきて、大量の千切りを「贅沢ぅ」と味わってましたが
香りを強く感じられるので、少しでも充分です。