前から行きたかった秋の京都に行ってきました~
私達夫婦と友達3人で土曜日博多を出発~
お友達のご主人は大阪に単身赴任中。大阪で合流して紅葉の京都へ
博多を朝6.38発N700系のぞみでレッツゴー
☆まずは腹ごしらえ
お友達が用意してくれた朝ご飯の散らし鮨です♪
私が用意したのはお茶のみ。。。。
☆
鈴虫寺 正式名称は妙徳山 華厳寺
秋に鳴く鈴虫の音を聞いて開眼した台厳和尚が鈴虫の妙音を皆様に聞いて頂きたいと
思いから研究を重ね、今では1年中鈴虫の音を聞いて頂けるようになり鈴虫寺と言う
名前で呼ばれるようになったそうです。
金閣寺途中にお昼御飯を食べようと思っても、お店がない!!
やっと見つけたうどん屋さん。でも駐車場らしきものは見当たらない。。。。
お店の方に駐車場を尋ねると、お店の前に路上駐車でOK
え~大丈夫でも皆お腹が減ってるので、さっさと済ませて金閣寺へ
☆
金閣寺
☆
☆
次は京都御所♪この日は一般公開日でした。
とにかくひろ~くて全部を見てまわる時間がない!!
次の二条城の入場時間は4時まで(閉城5時)
大急ぎで見て駐車場までダッシュ
☆
京都御所 御池庭
☆
二条城へ4時ぎりぎりに到着。駐車場係の方から急いでチケットを購入して下さいと言われ
慌てて車を降りました~此処でまたダッシュダッシュ
世界遺産 二条城
初代徳川家康が、京都御所の守護と、将軍上洛の際の宿泊所として造営し、三代将軍家光が伏見城を移すなどして1626年に完成したもので、家康が建てた慶長年間の建築と家光が作らせた絵画・彫刻など、桃山文化の全貌はとても素晴らしいものでした。
☆
二条城 庭園の紅葉がとても綺麗でした~
☆
この後 高台寺に行きましたが、駐車場まで大渋滞!!やっとの思いで駐車したけど
長蛇の列!!中に入るのに、2時間はかかりそう。。。
諦めてそこから夜の特別拝観清水寺に向かいました~!
しかしここでも人・人・人!!お正月の初詣並みの混雑!!
何が何だかわからない内に降りて来ました。一体清水の舞台は??て感じでした。
☆
八坂神社
☆
清水寺
☆
☆
☆
5ヵ所のお寺巡りを終了したのは夜の10時過ぎ、旦那様達は空腹でお腹減った~と
でも宿泊先の大阪のホテル着くまで我慢!!(高台寺の夜店でたこ焼きを食べてたから
少しは良かったです)
ホテルに着いたのは11時。それから近くの居酒屋へ行き4人食べる・食べる
注文したお料理はあっという間になくなり、ピンポン~ピンポン~の連続でした。
今回のツアーコンダクターはお友達のご主人。
清水寺の帰り路 家の旦那さんが、お腹が減って堪らなかったと、言うと
友達のご主人が【今回はグルメツアーではございません】と一言
今回も珍道中~
明日は大阪巡りです。