笑う 七色 福来たる

盲導犬の訓練を終え、どうも犬となって帰ってきた七色。そんな七色と隊長のぐ~たらで楽しい訓練生活。 

旅のまとめ

2011-05-06 | 七色の日常
昨日の続きです。


桜を追って山形方面に旅に出た七色一座。・・・・・一座なのか??


次に向かった先は・・・・





明治時代の洋館が立つ、


寒河江 ( さがえ )公園
 




ぅお~い 桜のトンネルだあ~!





 「 みなさんのおかげでした~ 」 


・・・・・ それは とんねるず 




この先で写真を撮ろうとしたら、

ここでも目を疑う光景が! 

看板にこう書いてあった  




 「 ペットは しばふに はいったらダメでしゅ 」 



うっそ~! 

芝生がダメって・・・・・ ワンコにとってなんと厳しい公園なのだろう。

犬を取り巻く環境は、どんどん厳しくなっていってるのだな~と実感させられた 一座であった・・・・・ チーン 






犬に厳しい公園で、お花見をさっと終えた一座は、・・・・・ だから一座なのか??

お昼ご飯を食べに向かった。

山形と言えば、そば。 





山形のそばは、やっぱ 「 肉そば! 」 だっちゃね。

「 肉そば 」 の肉は鶏肉のことで、冷たい汁の冷たい蕎麦なのに、なぜか鶏の脂が固まることなく、だし汁が澄んでるのが不思議。 
 
そして山形の蕎麦屋さんの不思議なところは、蕎麦屋なのに、メニューにラーメンが必ずある。

ラーメン屋さんには蕎麦はないけど、蕎麦屋さんにはラーメンがある。 不思議だっちゃね。





肉そばで腹7分目になった一座が向かった先には、なんと雪が!




 「 うほっほ~! 」 



久しぶりに触れる雪に、

七色 大興奮!



それだのに、階段を上ると、表情は一変。 どよ~ん顔に 




 「 わしは こんなところに きとうは なかった・・・・・ 」 


また出たよ。 いつものセリフ。




ここは残雪が美しい 「 月山湖 」 (寒河江ダム)





1時間に1回、噴水がドドド~ と吹きあがる。 




なぜに七色はこんな所に来とうはなかったかと言うと、




 「  かいだんは いっきにいくのが コツでしゅ  」 



鉄のらせん階段が苦手な七色は、「 おら 行かね~だ 」 と尻込みした。




七色は、アルプスの山 月山に向かって叫んだ!
 



 「 ペ~タ~! おじいさぁ~ん! うちに かえるべ~! 」 




って言うので、帰ることにした。


帰り道、チェリーランドに寄って、休憩して、

今回の 「 なな旅 」 を、七色に総括してもらった。 




 「 それでは ななたびの まとめでしゅ。 チェリーランドの アイスは ならんでも たべたい1ぴん でちた 」 ・・・・・アイスの話しで しめかいっ。 


チェリーランドのジェラードは美味しいの! 

でも、ディズニーランドのアトラクションぐらい並んでて、おら~ おったまげた。 

並ぶ根性のない一座は、・・・・・やっぱ一座なのか??  ローソンに寄って、ケーキ買って食べた。

せっかく山形まで行ってローソンかよ。おい。って話だった・・・・・ チーン 




この日の山形県地方は、強風が吹いて、

時々 七色の耳はひるがえった。




 「 みみから はいって はなを とおって くちから でましゅ 」 ・・・・・ 意味わかんないけど、何だか恐い 



だいたい  このような強風が吹くと、風にあおられ、

ぶっ飛び グルグル回りをやらかすので、



すかさず、ブタ耳を与えて、防衛する一座。




 「 この1っぽんが いちざを まもりましゅ 」 



・・・・・とうとう最後まで一座だった。








山形はのんびりしていて、とても良い所です!食べ物も美味しいし、温泉もたくさんあるし、「 思い立ったらすぐ山形! 」 と行けるところが、魅力です。
震災の時には、疎開させてもらい、今回はお花見をさせてもらいました。ありがとう山形。
山形なな旅に、おひとつ ワンパンチ 



          にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村
















なな旅

2011-05-04 | 旅行



やっほぉ~~


やっと家族4人が揃った今日、

桜を追いかけて、山形県へ旅に出た。・・・・・( 朝寝坊したので、秋田から山形に急きょ行き先を変更した。)





 「 ななタン よい まちた・・・・・ 」



久しぶりの遠乗りで、七色の顔色が悪くなる。・・・・・ 犬に顔色があるのか??




まず、最初の目的地は、将棋の駒で有名な天童市にある 「 舞鶴公園 」 へ。

ここは2000本の桜が咲く、桜の名所。





 「 ??・・・・さくらは どこでしゅか?? 」



・・・・・ あれ?? 





すっかり葉桜になっていたが、 


満開の時を 想像して 歩いたら、

それはそれは見事な桜で、ここまで来た甲斐がありました!・・・・って気になりますタ! 



ほ~らね。七色も桜を見上げて、ご満悦・・・・・・かと思ったら




 「 とんでましゅ! 」


スズメバチと思われる黒くて でっかい蜂がブ~~ン ブ~~ンと 空を旋回し威嚇していた。 





ここでも七色の視線の先は、桜ではなく、




 「 たのし~い なかま~が ぽぽぽぽ~ん 」


・・・・・ 楽しいか? 



見事な葉桜の天童の公園を後にした一向は、

道の駅で一休み。 





 「 やまがた めいぶつ たまこん でしゅ 」


山形名物の玉こんを食べ、





 「 やまがた めいぶつ そふとくりーむ でしゅ 」


どこでも売ってるソフトクリームを食べながら、


公園にでもちょこっと寄ろうかね。と思ったら・・・・・

そこで目を疑う光景が!

なんと、「 ここから先はペットは禁止 」 の文字! 





 「 ななタンは ぺっと じゃなくて いぬ でしゅが ダメでしか?? 」



犬も猫もうさぎもネズミも全部ダメだけど、ぶっちゃけ犬だけダメってことよ。


 ・・・・・厳しい世の中になったものだわ。外の公園さえもワンコ立ち入り禁止だなんてさ。



仕方がないので、すぐに車に戻り、

玉こんもソフトクリームももらえず、揚句に公園で臭いも嗅げなかった七色は、

呆然として、うすら笑いを浮かべる。





 「 ・・・・うすら~ 」



気を取り直して、

次こそは、満開の桜が見られる公園へ GOひろみ!





この続きはまた明日です。 


            にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村



野に咲く ななのように

2011-05-03 | 七色の日常
   「 野に咲く 花のように 」 の替え歌で 

              
               ~  野に咲く ななのように  ~




野に咲く  ななのように 風に吹かれて 



 「 ふうそく ななメートルでしゅ 」






野に咲く  ななのように 人を爽やかにして



 「 さわやかな なっとうの においの ななタンでしゅ 」






そんな風に僕たちも いきてゆけたら素晴らしい



 「 すばらしい どうもけん でしゅ 」






時にはつらい人生も 雨のちくもりで また晴れる



 「 まえが みえましぇん 」






そんな時こそ 野の花の 七色の けなげな心を知るのです。



 「 ななタンを はなに たとえたら けなげな ななタンぽぽ でしゅ 」






って、歌なんですけど、どうでしょうか?? 
 

               にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村

連休中

2011-05-02 | 七色の日常
こんばんワンコ。

ゴールデンウィークの真っただ中にもかかわらず、七色ボログに来ていただき、誠にありがとうございます。

我が家は、

娘が7連休。

夫が10連休。

そして七色が・・・・・




 「 365にち れんきゅうの ななタンでしゅ 」


家族みんな長い連休だっちゃね。 



遠くの観光地よりも、

「 近くの公園派 」 の七色は、

お気に入りの公園へ。





 「 とおくの けーきよりも ちかくの おやつはの ななタンでしゅ 」


大のおやつ派 七色。

つまようじの頭ほど、もらえるかどうかもわからない おやつを ひたすら待つ。




小雨が降っていたが、少しでも爪をすり減らす為に、舗装道路を歩く。( 爪切りが一向に進まない為 )






 「 あるくだけでは つめは へらないでしゅよ。 ちょっくら ぶっとんで へらしましゅか?? 」


と ご提案をいただいたが、お断りした。







 「 1かい ぶっとぶごとに つめは 1みり けずれましゅ。おくさん 7かいだと 7みりでしゅよ!  」



・・・・・・安っぽい爪やすりのCMみたいだな。おい 





急須を買いに、お値段以上ニトリ に行ったら、

すごい人、人、人。 

樹脂加工してある割れない食器とか、プラスチック物とかが売れている中、

隊長が買った物は、全部割れる物。 




 「 うえから ふってきたら たいへんなので つくえのしたに かくれるのが きほんでしゅ。 」


1番左にあるのが、食器棚に敷く滑らないマット。




それから  これも最近に買った物。




 「 じょうきが でないで ごはんが たける あれ でしゅ 」


ずっと前から欲しかったあれ。

美味しいご飯さえあれば、昆布の佃煮と漬物だけで3杯いける派 の隊長家。

この炊飯器は、家族みんなが喜んだ。






蒸気を出さないでお米を炊けるなんて、しかも美味しいなんて、果たしてそんなことがあるのだろうか?? 


果たしてそんなことがあったのよ。奥さん! これスゴイの!・・・・・・ 安っぽい炊飯器のCMみたいだな。おい。






 劇的に美味しいご飯が炊ける炊飯器なのですが、でも、まずいお米を炊くと、やっぱりそれなりになるということも明らかになりました。いつも宮城県産のひとめぼれ OR ささにしきを食べている隊長家ですが、震災後、宮城米が買えなかった時期に他県の銘柄のお米を買いました。そのお米で炊いたら、明らかに味が落ち、炊飯器の限界を知りました。美味しい米は更に美味しく、美味しくない米はそれなりに・・・・ってことです。 

            にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村