ナナカゴ日記 ただいま幸せ60代

60代。突発性難聴。備忘録。呟き。まだまだスーパーパートw

6年前の今日と今日

2022年05月04日 | 日々 雑感
タイトル写真は
Google フォトで『6年前の思い出』で上がってきた写真をスクショしたもの
東京ドイツ村の花壇~
って
どこソコとわざわざ書かなくともよくあるパンジー花壇だってねw
でも思い出✨w


6年前の今日
娘達がまだ独身だった頃
母の日のプレゼントに
わたしを房総半島巡りのバスツアーに連れていってくれました。
ドイツ村や館山城や東京湾を一望とか…


夫と不仲な訳でもなかったですが
夫と二人ではどこにも行かないし
そういうわたしを
連れ出してくれたのかもしれません。

この日は夫は仕事をしていたし
出勤日で行かれませんでした。



せっかく千葉に移り住んでも
全然出歩くことも無くて
居ましたから
とても良い思い出として残っています。


ま、この6年前は丁度
韓流やK-POPの呪縛から覚めて?w
もて余していた頃でもあり
突発性難聴になって2年が過ぎたから
そろそろかなぁな自分も感じていました。
再びの?何度目の?
再起しなきゃのような自分

そんな沈み加減から這い出したくなった気持ちに
弾みがついたようでした。

娘達よ
感謝!


6年間の時間の流れの中
娘達も配偶者が現れ
夫とわたしは
千葉から神奈川へ長女夫婦とともに移り住み同居
次女と三女が出産
孫もでき…

変化の時期
だったのね…


さて6年後の
本日5月4日(水)はですが
わたしは今日は休みで仕事疲れを取ってます
GWの繁忙期の仕事の
疲れ~取れろ~w

はい!今年も明日の5月5日
こどもの日は仕事でふ~


次女三女には
節句である
3月3日と5月5日は休んで!
皆で祝いたいから!
と言われてしまいましたが


来年はお休みを取れるようにしたいけど…
取れないわけではないけれど
結構その辺真面目なのよねわたし
昔コンビニを遣っていたから
後遺症かもね
忙しい時に休んでは居られないって思ってしまう

明日は夫一人で
三女宅へ端午の節句を祝いに
ご祝儀を持参することになってます
ごめんね
三女よ
行けなくて


それと
少し心に掛かっていることがあって

孫ちゃん孫ちゃんと浮かれては
いけないと思っているところがあります。

長女と長女の夫は
販売業でやはりわたしと同じで
土日祝は休まないのです
そのふたりにはまだというか
子どもは居ません。

ふたりとも子どもが好き
でも出来ないのです。


下ふたりの妹達の幸せな様子を
長女たちは喜んでいます
姪っ子甥っ子は可愛く思っています。
ですが
同居しているわたしが
孫が孫がと はしゃぐのを見るのは
辛いのではないかと思っています…

なので
わたしも彼女らと共に土日祝は
仕事に出るのです。

それで良いのです。







今日もお越しいただき
ありがとうございました!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

アイコン画像

2022年05月02日 | 日々 雑感
タイトル写真のリンゴは
単に可愛さと観やすさだけで選んだTwitterのアイコン画像

もう8年も同じ写真を使っている


8年…

これはわたしが突発性難聴に罹患して
今も続く難聴の8年間であり
リアルには回りに難聴者があまり居ないので
同じ難聴の人たちと繋がりたくて
始めたTwitterの8年間
救われた
これがなかったら
まだ悶々と8年前から進歩していなかったかもしれない


長かったようで
いつの間にかそんなに経ったのねぇ…と
遠くまで来たというか着いたというかね
一日一週間1ヶ月は早いのに
こういう感慨は不思議だな



難聴による体調不良系と耳鳴りと
回りとの不都合は
今も変わらず続いている

でも慣れたんだね
悩んだり捕らわれたりするのに飽きたんだね
疲れたんだね

死ぬような病気でなくて良かったよね
と言われて
憤りを感じたこともあったけれど
もう鈍感になり鈍感になった
それもそうだと思えるようになった
8年も掛かった
実際いつもアッチコッチ痛いだの言っても
しごとをしたりしているんだもの
元気なのだよね


そういうありがたいTwitterのアイコン
変えないよ


おっとー
このブログのアイコンでもあるのだ
変えないよーこれも絶対!




ちなみにわたしは
リンゴは好んでは食べないのよ
💦😂💦








お越しいただき
ありがとうございます!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

孫の好み

2022年04月29日 | 日々 雑感

先日
孫ちゃん1号に会いに行きました。
新築後初めてのジジババ揃ってのお泊まりでした。
コロナ禍で孫ちゃんにはなかなか会えずでしたので
痺れを切らして
やっとの再会でした

その孫ちゃん
2歳半も過ぎたこの時期が一番と言われる可愛さで
お話が大好きで
ジジババの目がドンドン細くなりました w



ここで孫のニックネームを
1号2号とします

なんと3号も今年秋に生まれるらしいことに!
なので
1号2号3号で行こう
よろしくです


仕事ではゴタゴタしてますが
孫ちゃん事情は
有りがたいことに平和です


その孫ちゃん1号の好みのことです

クリスマス会の時も
2歳のお誕生日の時も
写真に写ってましたの
かわいいハンバーグが




我が家に来た時も
ハンバーグを作りました

孫ちゃん1号はハンバーグを一番最後に食べていました
だから好きなものは最後に食べるのね~と

ところがつい最近知ったのです!
孫ちゃん1号が
「1号 ハンバーグ嫌いなんだぁ」と語った!
1号の母は驚いたと言ってました!
今頃?今更?笑


先日
マックデビューしたのですって

そこでポテトとナケットは食べてハンバーガーはハンバーグを残してパンだけ食べたのですって
ああなるほどね~と1号の母も確信したそうです

一番後にチビチビ食べていたのは
好きだからではなかったということだったのです
今まで拒否と言う態度では示さなかった孫ちゃん1号
言葉を話せるようになったのは
かなり早い孫ちゃんでしたが
イヤとは言わずに
隠していたのかな?
何故かな?

ハンバーグは嫌いだけれど
お肉は好きで
唐揚げはモグモグしっかり食べていました

そんな些細なことではありますが
ホッコリしました
わたしには確かな手応えの感動でした






本日もお越しいただき
ありがとうございます!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

無題ってことで

2022年04月29日 | 日々 雑感

またもなつまらない話なのでスルーしてください

あくまでも独り言…





新しい責任者にまだ慣れない…
もう1ヶ月経つのに…


わたしが出勤する度なのですが、
わたしが出勤しない日も有るそうで
ほぼ毎日ということになります。

何がというと
食材や関連材料の入荷が不足や全く無くて
商品化が不十分か全く出来ないという事態が起きてるということです。

先日などは
責任者に
「○○が足りません」と伝えると
「早く言ってくれないと!メモして渡して!」と言われ
メモして渡すと
メモを失くしてしまったと言う!
はあ~?な
全く持ってあり得ない!しかも
責任回避をする!


いや~
あまりに低次元な内容で
書いているわたしが恥ずかしくなってきました!

発注数の先回りして
数を計算して予測して
一つや二つではない品名の
メモ書きを渡して失くされて…

本来わたしたちの仕事ではないのですコレ。

責任者!
しっかりしろ!

言いたいが
我々にはそういう立場ではないので
慣れるしかないのかと思い我慢しているのですよ!
いいかげんにしろ!責任者!

情けない!


と吠えたところで
(吠えたいけど吠えてはいない〉
とにかく時給ナンボのシガナイパートなのでね~

前任者の時は
やりがいを持って遣ってましたが、
こんな責任者の下では
それが萎えてしまってます。

このゴールデンウィーク
繁忙期売上が上がる時なのに
どうなるのでしょう?


このゴタゴタ有っての1ヶ月を経験して売上高を見ていないわたしたちでさえ分かります!
減少しているはずと確信してます!

その数字が明白なら
責任者の上の責任者
さらに上も黙っちゃいないでしょう!
黙ってたなら終わってます!
ご臨終!




こんな姑息なことを思ってしまう
パート従業員の我々の思いは

どうか
以前のようにスムーズに仕事が運び
売上向上に繋がるような
成果を感じられるような
職場になり増すように…


あら~真面目~
わたしったら~笑


あ、こんなことを言ってはダメかもなの
タグも関連カテゴリにも入れないで置こうです。
毎日更新していないと言うこともあり
全然伸び悩みのココw
だから書いちゃったり
















04/21 1年前は良かった…なんて思いたくない~

2022年04月22日 | スーパーパートの仕事
1年前の日記…⬇️…

2021/04/21 働ける理由 - ナナカゴ日記 ただいま幸せ60代

フルタイム三連勤でした。結構キツいですわ、わたしには。半日くらいが体には好いです。フルタイム、半日、休み。わたしには、二日働いて休みの感じが理想です。半日シフト...

goo blog

今現在も仕事に従事出来ることはとても有り難いこと
幸せなことと思っていますが、
1年前と少しばかり状況が変わってしまいました。


それは
上司が変わったこと。
仕方の無いことですが…

いろいろなことが違いすぎて
慣れません。

慣れるしかないのかなのですが…

前任者との違いを感じすぎて
やる気を失いかけています。

気持ちを切り替えて挑まなければとは思っています!


せめて
「ちゃんと食材や包材を滞りなく
入荷されるように発注をかけてください!」

とお願いしたい!
お願い、届かない~
😩😱😨😰😭💀…
👊💢




本日もお越しいただき
ありがとうございます!


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村