保育士夫婦の大らか?子育て・保育園日記

保育士夫婦の子育てや日々の中で起こる笑える話がいっぱい!保育士・保育園の話題もたくさん(^o^)

ランチョンマット作り方

2011年04月23日 | 育児






昨日、試作品として作ったランチョンマットの作り方です。

「準備するもの」
はさみ、セロハン、ラミネートシート、ラミネーター
「作り方」
①セロハンをいろいろな形に切る。丸や三角など。形をくりぬけるパンチなども使える。
②ラミネートシートに好きなようにセロハンを置く。子どもの好きなように。重ねたりしても良い。
③ラミネーターに通す。
一番低い温度設定にして、空気などが入らないように手でしっかり押さえながら通す。
④冷めたら出来上がり。
お皿などを上におく、ランチョンマットとして使える。

親子イベントなどに使えますよ(^O^)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど! (さいちゃん)
2011-04-23 10:26:05
セロファンを丸く切るのは大変、じゃないですか?

こつがあったら教えてください。
返信する
ありがとうございます! (ヘッジ)
2011-04-23 11:18:48
一枚一枚よりは何枚かまとめて切った方が楽です。
得意な人はそのまま、切っても。

苦手な人は厚紙で丸く切ったのを二枚用意して、それにセロハンを挟み込んで、切ると丸く切れます。四角、三角も同じくです。
慣れると簡単に(^O^)

くまや花などはパンチも使えます。長女は途中から自分で四角などに切ってました。


返信する

コメントを投稿