缶ビールを見つけてきて、飲む真似、そして、「あ~」と言いながら、美味しそうな表情をするんです。誰の真似だろう?(笑)
1歳前にそんな真似なんて(((^_^;)
そして、長女も面白いことを言っていました。テレビのカウントダウンの人たちって、一番最後の言葉は何て言うかわかる?
私「良いお年を?」
長女「正解は、ち、です。」
理由は、カウントダウンで、さん、に、いち、と言うから、最後は、ち、になるそ . . . 本文を読む
長女と暗くなる寸前に夕焼け空を撮りました。あまり写りが良くないですが、家の側から、見える富士山とみなとみらい。
その後は、妻の父に髪を切ってもらいました。毎年、大晦日に切ってもらうのが恒例。
私の父もですが、お二人とも、匠の技で生き抜いてきました。私も来年、さらに保育の技に磨きをかけたいと思います!
娘たちはお店の掃除を手伝ってくれました(^O^)
2012年もあと6時間を切りましたね。 . . . 本文を読む
家に帰って来たら、早速遊ぶ娘たち。
写真は長女作、手で販売機です。前回のは母に処分され、2号機だそうです(笑)
相変わらず、自動で無いので、「手で」です。2号機はガチャガチャマシーンだそうで、お金を入れるとこんな感じで出てきます。
本当にあったら、少し恐いですね(笑)
大晦日まで面白い娘たちです。
来年もこんな面白いことをしてくれるかな? . . . 本文を読む
2012年も今日一日ですね!皆様にとって、良い一年だったでしょうか?
写真は我が家の今年の年賀状。
この段階では、三女:光は妻のお腹の中でした。
でも、名前は決めていましたので、さりげなく年賀状に入れてみました。
「光 輝く一年になりますように」と書いた通り、元気に成長してくれました。
我が家にとっては、父方の祖父が亡くなり、もう一人の祖父も入院。
私の父も急病で入院とつらい部分もありました。 . . . 本文を読む
自由に歩けるようになった三女。
何が、凄いって、度胸が凄いのです。
たくましい!
転んでも、ほとんど泣きませんし、もう行くよ!と
遠くに離れても、バイバイして、反対方向に行ってしまいます(^_^;)
手強いです。
来年は、さらにすばしっこくなるでしょうから、大変です(笑)
保育園、入れたら、ちゃんと言っておかないとなあ・・・
月齢より、動きがちがうと・・・危ないので。
すでに階段も自力で登るように . . . 本文を読む
今日は寒そうですね!雨の横浜です。
今日は三姉妹を連れて、私の父のお見舞いに行きます。病院での年越しは寂しいでしょう。三姉妹の力で少しでも元気になれば。
病状も良くなってほしいと思います。こういう一つひとつが娘たちにも勉強になります。
いよいよ2012年もあと2日。
楽しくやり残したことが無いようにしていきましょう(^O^) . . . 本文を読む
相変わらず不思議な長女。次女がブランコをやる傍らの柵で、鉄棒をしてました。もちろん低すぎるので、体全体が地面に付き、砂だらけ。髪まで、砂が付いていました(((^_^;)
この後、みなとみらいに行くというのに(笑)
長女の天然ぶりが面白いです。 . . . 本文を読む
動物園には入れなくても、他に楽しみがありました。園内を自由に歩く白いクジャクが見れたり、野生のリスが見れました。リスは完全に園外。自由に動き回り、10匹はいました。動物園の餌も食べに行けますし、どんどん増えたのでしょうね。ハクビシンと同じ状態かな。 . . . 本文を読む
業務終了!思ったより順調で、月初にやれば良い仕事もほぼ終わってしまいました。
新年は、保育園の子どもたちとのんびり触れ合いながら、スタートできそうです!
保育園も来年のお手紙など、正月モードにしてみました。達筆なスタッフの書道も貼り、そして、世界の新年のお祝いも掲示。
さあ、ようやく仕事も終わったということで、これから娘たちと合流して、動物園に行きたいと思います(^O^) . . . 本文を読む
今日からお休みと行きたいですが、事務業務などを午前中、片付けてきます!
さて、三女ですが、最近、台所にあるものなど、何でも出します。写真はじいじにいただいたみかん。三女が黙って、なにもせず見過ごすはずがありません。中から、みかんを出しては投げてくれます(((^_^;)
本当に賢い分、いたずらも覚えます(笑)
でも好奇心を持つことも大切ですね。
注意をすると止めるので、わかるようです
3分後にはま . . . 本文を読む