メールが来ました。
みんなげんきだよ~!と。次女もひとまず、風邪と。熱も下がり、楽になったようです。ひと安心(^O^)
39.8℃は久々に高熱でしたからね~。
私の方が頭が痛いので、帰ることにしました。目を使いすぎかな(笑) . . . 本文を読む
最近、本当によくめんどうをみてくれています。
長女がおもちゃのピアノ絵本で童謡をひき、次女が歌ってくれます。
これに三女も合わせるかのように声を出します。
言葉は話せなくとも、しっかりコミュニケーションが取れているのを感じます。わずか三ヶ月にして。
こういうのを心で会話する、というんでしょうね。保育士には必要な要素です。コミュニケーションの原点ですね。日々、観察していると面白いものです(^O^) . . . 本文を読む
今日の夕食はたけのこご飯でした。土鍋で炊いたそうです(^O^)
それに、ししゃも。見事に和食ですね~。
そんな中、次女からこんな発言が!
次女「おとうさん、ほいくえんでいちばん、えらいひとなんでしょう?せんせいたちとおなじようにやせたほうがいいよ」
長女「きいろとあかとみどり、ちゃんととってるの?」
次女「ビールのんでるんでしょう?」
手厳しい娘たちです。
確かに、今年は気を付けていかなきゃなあ . . . 本文を読む
昨日はおたまじゃくし採りの後、唐揚げが美味しいというお弁当屋さんで買い物。次女は唐揚げが大好きなんです(^O^)
横浜FCの応援グッズが所狭しと飾ってあるんです。
カズ選手や他の選手のサインも。今日は、次期リーダーを育てていく研修のお手伝いのために三ツ沢へ行けません。
是非、行ける方は行ってほしいと思います。14時キックオフ。相手は天皇杯準優勝の京都。
さて、こちらも研修を頑張ってきます!
. . . 本文を読む
桜の花びらが散り始めると、「しあわせゲットする~!」と取りに行く2人。
落ちてくるのをキャッチできれば、幸せゲットで、その日が幸せになるそうです。毎日、ちょっとしたことでも楽しく生きていて、素晴らしいです(^O^) . . . 本文を読む
増えました。
娘たちは喜んでいます。早速、ごはん粒と鰹節をあげてくれました。子どもの観察には最適ですね!
でも、妻はかなり嫌みたい!
「多すぎだよ!3匹ぐらいでいいじゃん。」
確かに20匹はいます(笑)
「フタ閉めてよ」
まだ跳びませんから(笑)
とにかく、同居人が苦手みたいなので、家から出ていかないようにしなきゃ!玄関に置きたいと思います(笑) . . . 本文を読む
「体調はいかがですか?」とぬいぐるみに聞いている2人。保育園ごっこをよくしています。
0歳保育中心の保育園だそうです。
一番のお相手は三女。揉まれて、育っています。
将来は?
と期待して、聞くと・・・
動物園の飼育員(長女)
ケーキ屋さん(次女)
だそうです。
これは、遊びだからと(笑)まあ、興味を持ってくれているだけ、嬉しいことです。 . . . 本文を読む
今日は曇り空の横浜。
今日は、午後は妻から3人の面倒をみるようにと頼まれているので、休みです。妻は保育園懇談会に行くので。私は出ませんが(笑)
さて、午前中はおたまじゃくし採りに。娘たちが採ったおたまじゃくしに私が園でいつも餌をあげているので、ブーイング。娘たちがあげたいのに、お父さんだけずるい!と(笑)
仕方ないので、飼うことにしました(^_^;)
妻はおたまじゃくしやかえるは苦手なの . . . 本文を読む
これも歩いていて発見!
歩くって、本当に面白いです。
子どもたち、これには興味を持つだろうなあ。
それも民家です。
素晴らしいです!このコレクションぶり(^O^)
夢がありますね!
・・・とそんなことばかり考えていたら、遠回りして、ミーティングは遅れたんですけどね(笑) . . . 本文を読む
今日、消防署~保健所巡りで発見した歯医者さん。
幼児にもすぐに読める看板。デザインにトナカイも斬新。面白いですね。
どんな方が先生なんだろう?とワクワクしてしまいますね。
電車ばかりではなく、歩くといろいろ発見できますね!この楽しさ、現場で久しぶりに味わっています(^O^)ついでにカロリー消費するといいんですけどね(笑) . . . 本文を読む
お腹が空いていたようで、いつもの超熟を入れたら、凄い勢いで食いついていました(笑)
でも、なかなか足や手がはえない。思った以上に長くいます。
うちの頼りになる栄養士リーダー。お水、換えておきますよ!と言ってくれたので、先に上がってきました。園は3週を過ぎましたが、園児も落ち着き、スタッフも良い感じです。
週末にミーティングがありますが、笑顔も多く、前向きな発言ばかり。嬉しいことです。
花屋さんとも . . . 本文を読む