国宝というものができてから120年、京都国立博物館ができてから120年。
その記念に4回に分けてたくさんの国宝を展示していくので、今回は第一回目ということです。
中はすべて撮影禁止です。

いつもここに来た記念写真は、チケット売り場にある大きなポスターとロビーだけ。
今日はそのロビーで初めて国立博物館のゆるキャラを見かけました。

「とらりんで~す。」って紹介されていますが、良くわからないので調べてみました。
尾形光琳の「竹虎図」を参考につくらたそうです。

僕の名前は虎形琳丿丞。(こがたりんのじょう)
みんなからは「トラりん」って呼ばれているんだ!・・・・・・だそうでした。
価値ある国宝をいっぱい見てお勉強させていただきましたが、なんだか最後に見たトラりんが一番印象に残ってしまいました。