今日も一日終わったっす。

時間だけは皆に平等にあるそうですよ。´▽`

受験票、到着。

2015-10-19 23:32:16 | メンタルヘルス
受験票が届きました。試験を受けるのだ。と実感が。。(゜∀゜)

それにしても・・なかなか不親切な受験票だ。(-_-;)
入室可能になるのは試験開始30分前なのかな・・。

埼玉の会場は「埼玉建連研修センター」と。事前に現地確認しておくか。。(゜∀゜)ロッテのファームグラウンドの方なのかな。。
スリッパは必要ないらしい。

なんだか、試験日まえに燃え尽きてしまいそう。(-_-;)

私の頭の中の消しゴムが記憶を消してしまわないことを・・切に願うのみ。。(´-`).。oO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験まで2週間切りました。。

2015-10-19 01:19:50 | メンタルヘルス
11/1の試験まで2週間切ってしまった。(;゜Д゜)まだ受験票が届いてない。今日、来るかな。。

先日、過去問題集を買ったので問題を解いたのだが・・買って正解。(^▽^;)

こんなところから問題でるのかいな・・ということが解り、尻に火が付きました。(゜Д゜;)

また、よくわかっていなかったことが問題集の問題を片っ端から解くことにより明確になったり。。(^▽^;)

実は、過去問題集を買わなくてもいけるのでは・・と根拠のない自信がちょっとだけあったのですが、甘かった。

宅建のときのトラウマがあるので・・今回の試験はあと2週間、悪あがいてみます。('◇')ゞ

特に今週は、土曜日までヤクルトの試合がないので。。(゜∀゜)試験まえに日本シリーズって。。酷だわ。

そろそろ、早寝早起きせねば。。試験に遅刻する。。(∩´∀`)∩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだか、もう10/12が終わろうとしている。。

2015-10-12 19:57:50 | メンタルヘルス
今日は10/12。試験まで3週間きったわけですね。。(^▽^;)急にビビってきた。

労働安全衛生法と安全配慮義務の下りが公式テキストを読んでも、日本語で書いてあるにも関わらずよくわからない。(-_-;)

労働安全衛生法に公法的規制と私法的規制?
従業員の健康管理問題の公法的規制と私法的規制??
安全配慮義務は私法的規制と関連するの???

線引きというか、体系というか、良くわからないわ~ぁん。と思いググっていたら。。

あれれっ、過去問題集なんてものが売られている。。

今、このタイミングで知りました。(;゜Д゜)
メンタルヘルスマネージメント検定試験なんて、あまりメジャーな検定でないので過去問題集なんてないはず。と勝手に思い込んでいました。
自分が知らなかっただけなのね。。。( ;∀;)

過去問題集のみならず、重要ポイント&過去問なんて本もあるでないですか。。(゜Д゜;)

過去10回分の問題か・・買おうかどうしようか迷ったのですが、amazonなら本屋に行く手間も省けるので、過去問題集を購入しました。

試験を1回で仕留めるために・・問題をたくさん解くことにします。。ヽ(^o^)丿今更なのかそれとも今だからなのか。。

そして、公法的規制と私法的規制と労働安全衛生法と安全配慮義務の関連に関しては、まだテキストと格闘中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業場外資源の名称変更あり

2015-10-11 02:49:11 | メンタルヘルス
事業場外資源の名称が1部変更になっています。

・産業保健推進センター
  ⇒ 産業保健総合支援センター

・メンタルヘルス対策支援センター
  ⇒ 廃止<機能は産業保健総合支援センターに統合>

・地域産業保健センター
  ⇒ 地域窓口(地域産業保健センター)


詳しくはこちらをご覧ください。
大阪商工会議所

試験まで残すところ20日となりました。
体調に気を付けつつ、夜型を直さないと・・マズいです。。(-_-;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場環境改善のためのヒント集(メンタルヘルスアクションチェックリスト)

2015-10-10 01:45:09 | メンタルヘルス
★6つの領域
 ・作業計画への参加と情報の共有
 ・勤務時間と作業編成
 ・円滑な作業手順
 ・作業場環境
 ・職場内の相互支援
 ・安心できる職場のしくみ

★特徴
 ・自分たちの職場の経験に基づく検討ができる
 ・職場環境の改善が必要な点に気づけ、改善のためのヒントが得られる
 ・優先して改善すべきポイントを明確にできる
 ・職場ですでに実施されている良好な事例を見つけ出し収集できる
 ・職場を多面的に見ることによりストレスとなる職場環境に関心が持てるようになる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラインによるケア としての職場環境改善

2015-10-10 01:25:43 | メンタルヘルス
職場環境改善のステップ
 職場環境改善のためのヒント集(メンタルヘルスアクションチェックリスト)を使った職場環境等の改善の進め方

  ステップ1 「方針、目的の設定」
          ⇒ニーズの把握、目的設定

  ステップ2 「組織、企画と準備」
          ⇒情報収集とツール準備

  ステップ3 「討議の実施とまとめ」
          ⇒講義とグループ討議

  ステップ4 「対策実施と評価」
          ⇒文書化と評価、監査

 方針・目的の設定
   ↓
 役割・責任・権限の明確化と組織づくり
   ↓
 職場集団での討議の実施と対策の検討
   ↓
 改善提案の実施と結果の記録
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場のストレス評価方法

2015-10-09 01:50:36 | メンタルヘルス
評価するために用いられる方法として以下がある。
・質問紙調査を利用する
・チェックリストを利用する・・・職場環境改善のためのヒント集(メンタルヘルスアクションチェックリスト)

●職業性ストレス簡易調査票 (旧労働省 作業関連疾患の予防に関する研究班)
 特徴
 ・あらゆる職種で使用できる
 ・ストレス反応を評価できる
 ・職業におけるストレス要因や修飾要因を評価できる
  ※修飾要因⇒上司や同僚、家族、友人などからの支援ならびに満足度

 質問項目・・57項目
  内訳
  ・17項目 仕事のストレス要因
  ・29項目 ストレス反応
  ・11項目 修飾要因

この調査結果を利用して仕事のストレス判定図を作成すると、
・仕事の量とコントロール
・上司、同僚からの支援
の2つの切り口でストレス判定ができる。

ストレス判定は、100を基準とし、100以上だと健康リスクが高いことを示している。
たとえばストレス判定で130だったとすると130-100の30%健康リスクが高いので対策の必要性が高い。

●新職業性ストレス簡易調査票
 ポジティブは面での評価が追加された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスの原因となる職場環境

2015-10-09 00:56:58 | メンタルヘルス
"ストレス原因になる可能性"となる要因は、以下の3つに分類される。

①作業内容及び方法によるもの
  ・作業負荷や作業内容
  ・作業に伴う責任や自由度

②職場組織によるもの
  ・職場の人間関係や職場の意思決定への参画
  ・入手できる情報量

③物理化学的な環境によるもの
  ・温熱や有害物質
  ・作業レイアウト

※これらの中でも特に心の健康と関連が深いものは、
 仕事の要求度
  ⇒仕事の負荷、責任など
 仕事のコントロール
  ⇒労働者の裁量権や自由度
 上司や同僚の支援
  ⇒職場の人間関係
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・

2015-10-08 22:40:16 | メンタルヘルス
非常にマズイ事態だ。
体調悪いし、何もやる気がおきなくなってしまった。(;゜Д゜)ホルモンバランスが悪いんか。

今朝は起きることも出来ず、さすがにやべぇと午後から起きだし・・。

仕事のこととか考えると・・この状態で仕事できるのか。とか、不安しかない。。金もなくなるしな。

今までにない感じで・・。この状況、怖ぇわ。(゜Д゜;)顔文字入れてるから・・まだ大丈夫かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと25日。

2015-10-06 21:44:08 | メンタルヘルス
ボーっとしていたら・・もう10/6が終わろうとしています。。(-_-;)

テレビでは、マツコがハンバーグ食べている。。(^▽^;)美味しそう。ってテレビ見てるんかい

メンタルヘルスの試験勉強は、極力、毎日しているのだが・・
文字を目で追っているだけで、内容が頭に入ってこない。。(゜∀゜)

やばい、ヤバい、ヤバイ・・(*'▽')

更に、一旦覚えたつもりでも、記憶の定着は一瞬。
にわとりもびっくり速度で『あれっ、なんだっけ??(゜∀゜)』。自分に驚くわ。


あまりにもあまりにもなので、ちょっと対策を取ってみた。(*´▽`*)

午前10:00ごろは脳がいい感じになっており、勉強するのに最適。ってなことをDaigo氏が言っていたので、
この時間はとりあえず勉強するようにする。
 ⇒自分、ずっと家にいるので、これは出来る。脳が冴えている気がする!!( ̄ー ̄)

ちょいと暗めだと睡魔が遊びに来るので電気スタンドを使って明るい手元で勉強をする。
 ⇒このためにスタンドを買ったのでこれもできる。これまた、効果あり。な気がする。

もう脳が疲れた。もう無理。ってなったら勉強をやめる。
嫌なイメージを持つと勉強をするのが嫌になるので。
 ⇒これも出来る。でよいのか??

練習問題を解いた後は正解は黙読ではなく、口を動かして読んでみる。根拠は特になく、なんとなく思いつき。
 ⇒これも出来る。

とりあえず、勉強し始めは絶好調。が、2時間もすると、脳が疲れて睡魔が遊びに来る。。(-_-)zzz


相変わらず、記憶が・・。(;゜Д゜) あと25日・・心配です。。(´-`).。oO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス関連疾患(心身症)

2015-10-05 22:47:56 | メンタルヘルス
●心身症とは、
 その発症や経過に心理社会的因子(ストレス)が密接に関与し、
 器質的ないし機能的障害が認められる身体疾患をいう。

  ⇒ストレスを感じ、そのまま放置しておくと身体に症状がでる。この関連性を心身相関という。

●心身症に見られる心理行動特性
 ①アレキシサイミア
   失感情症、失感情言語化症と訳され、
   自分の感情を自分で認知したり、感情を言葉で表すことが不得意な傾向をいう。
 ②過剰適応
   生真面目で過剰なまでに仕事にのめり込む傾向をいう。
   頼まれるとイヤと言えない。
   容易にストレス反応が生じ、心身症になる可能性が高い。
 ③タイプA行動パターン
   心筋梗塞など虚血性心疾患になる人に多く見られる行動様式である。
   ・性格面:競争的、攻撃的、野心的、精力的  
   ・行動面:機敏、せっかちで切迫感が強い、高い活動性

●職場で見られやすい心身症
 ①過敏性腸症候群
   下痢型、便秘型、下痢と便秘を繰り返す不安定型の3パターンある。
 ②緊張性頭痛
   頭を強く締め付けられるような頭痛で、ジワジワとした連続的な痛みが特徴。(機能的障害)
   治療には心理療法として、認知行動療法を行うこともある。
 ③摂食障害
   思春期から青年期の女性に多く見られる疾患。
   神経性食欲不振症(拒食症)、神経性大食症(過食症)の2つに大別される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスとは。。

2015-10-05 20:34:21 | メンタルヘルス
個人にとって負担となる外からの刺激や要請をストレッサー(ストレス要因)という。

ストレッサーによって引き起こされる、
 ①精神症状
  ⇒不安、イライラ感、不満、抑うつ気分、怒りなど
 ②身体症状
  ⇒不眠、疲労感、食欲不振、胃痛、下痢
 ③行動面の変化
  ⇒喫煙の増加、飲酒量の増加
を含めてストレス反応という。

ストレス反応が続くと以下のようなストレス病が引き起こされる。
 ・うつ病
 ・高血圧症
 ・胃潰瘍、十二指腸潰瘍
 ・心筋梗塞
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4つのメンタルヘルスケア@労働者の心の健康の保持増進のための指針

2015-10-04 19:29:51 | メンタルヘルス
労働者の心の健康の保持増進のための指針(2006年 厚生労働省)

心の健康づくり計画の実施にあたって事業者は、以下4つのケアが継続的かつ計画的に行われるように、
 ①教育研修
 ②情報提供
を行い、効果的に推進することが重要である。

また、4つのケアを効果的に推進することで、
 ①職場環境などの改善
 ②メンタルヘルス不調への対応
 ③職場復帰への支援
が円滑に行われるようにする必要がある。

4つのメンタルヘルスケア
セルフケア
 労働者自身がストレスに気づき、対処する。

ラインによるケア
 職場の管理監督者が中心となり、労働者のストレス状況を把握して改善を行う。

事業場内産業保健スタッフ等によるケア
 事業者、管理監督者が、産業保健スタッフや人事労務管理部門のスタッフなどと連携しながら、
 メンタルヘルスケアを実施する。

事業場外資源によるケア
 カウンセラーや医療機関など、様々なメンタルヘルスケアの専門機関のケアを活用する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の健康づくり計画@労働者の心の健康の保持増進のための指針

2015-10-04 19:05:20 | メンタルヘルス
労働者の心の健康の保持増進のための指針(2006年 厚生労働省)

『労働者の心の健康の保持増進のための指針』の 4.心の健康づくり計画に
 メンタルヘルスケアを効果的に推進するために、心の健康づくり計画のなかで、
 事業者自らが、事業場におけるメンタルヘルスケアを積極的に推進することを表明するとともに、
 その実施体制を確立する必要がある。

 心の健康づくり計画においては、実施状況等を適切に評価し、評価結果に基づき必要な改善を行うことにより、
 メンタルヘルスケアの一層の充実・向上に努めることが望ましい。
とある。

心の健康づくり計画で定めるべき項目として、以下の7つが定められている。

 ①事業者がメンタルヘルスケアを積極的に推進する旨の表明に関すること
 ②事業場における心の健康づくりの体制の整備に関すること
 ③事業場における問題点の把握及びメンタルヘルスケアの実施に関すること
 ④メンタルヘルスケアを行うために必要な人材の確保及び事業場外資源の活用に関すること
 ⑤労働者の健康情報の保護に関すること
 ⑥心の健康づくり計画の実施状況の評価及び見直しに関すること
 ⑦その他労働者の心の健康づくりに必要な措置に関すること
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NIOSHが提示しているモデル

2015-10-03 00:10:27 | メンタルヘルス
NOISH(米国立労働安全衛生研究所)

・健康職場モデル
  ⇒『従業員が、
    心身ともに健康で満足感が高ければ、
    目的に向かって意欲を高め、
    能力を最大限に発揮することができる。
    その結果、組織の生産性向上や実績を上げることができる。』というもの。

・職業性ストレスモデル
  ⇒『職業に伴う様々な①ストレス要因と、
    ストレス要因により引き起こされる②ストレス反応と③病気(疾病)を横軸とし、
    この反応過程に影響を与える④個人的要因、
    家庭の問題などの⑤仕事以外の要因、
    上司や同僚・家族からの社会的支援などのストレスを緩和する⑥緩衝要因が取り入れられている。』
            ④個人的要因
             ↓
  ①ストレス要因----------------②ストレス反応---③病気(疾病)
           ↑        ↑
          ⑤仕事以外の要因 ⑥緩衝要因
           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする