今日も一日終わったっす。

時間だけは皆に平等にあるそうですよ。´▽`

XAMPP for Windows ページがない@XAMPP

2015-11-09 18:55:17 | Memorandum:備忘録
XAMPPをインストール、Apacheも起動後"http://localhost/"を指定しても想定していたXAMPP for Windows画面が表示されない。(´・ω・`)

↓表示されるのはこのページ。。


インストールしたXAMPPのバージョンは5.6.14。

んっ?と思い調べたら、http://localhost/security/lang.php?jp でセキュリティ画面にアクセスできる。とあったので試してみるも、404で画面表示されない。

んっ?そもそも、インストール先のフォルダに"\htdocs\security"フォルダがない。

ってことは、バージョン5.6.11では上記セキュリティ画面が表示できたが、5.6.14ではできない(htmlファイルがPC上にない)ということらしい。。これ以上は調べてないが。。

なので、mysqlDBというかmariaDBの設定用の画面を表示するのはXAMPPのControlPanelからPHPAdminページを起動するようにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSS3 ベンダープレフィックス

2015-11-09 18:19:02 | Memorandum:備忘録
CSSで見ても??ってならないために覚えておこう。

どーもCSS3で採用される予定の機能を動作させるために、各ベンダー毎のプレフィックスを付ける必要があるらしい。
CSS3で採用予定の機能に関しては別途、HPなり書籍で確認するとして。。

例えば、box-sizing。赤字の部分がベンダープレフィックスとなる。
↓このように記述すると、ChromeとSafari、Firefoxを対象にCSSの設定が効いてくる。
-webkit-box-sizing: border-box;
-moz-box-sizing: border-box;
box-sizing: border-box;

↑ただし、各ベンダーで採用後、逆にベンダープレフィックスが付いていると機能しなくなることがあるそうなので、ベンダープレフィックスなしも記述しておく方がよい。


◆主要ブラウザのベンダープレフィックスは以下の通り
-moz-   →Firefox
-webkit-  →Google Chrome、Safari
-o-      →Opera
-ms-    →Internet Explorer
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする