スカイブルー と 紅梅
陽をうけて 輝きが 花 華 花
朝は 雲が多い
川崎市内 コロナ感染・・
土・日曜は感染減少が・・87人に・・来週から、平日100人台の減少を願う
総数 0歳 1~4歳 5~9歳 10~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳
87 人 1 3 4 9 16 13 6
50~59歳 60~64歳 65~69歳 70~79歳 80~89歳 90歳以上
10 4 4 7 6 4
そして、昨年からの円安で、海外の投資家から見た東京の不動産の割安感は、さらに強まっています。海外の富裕層は、魅力的な東京市場を簡単に見限るとは思えません。したがって、1つ目の「海外の富裕層からの資金流入」という要因は、今後も続きそうです。
日銀は、異次元の緩和で国債を大量に購入してきた結果、2022年末で564兆円の国債を保有しています。雨宮副総裁の昨年12月の国会答弁によると、1%の金利上昇で日銀が保有する国債に28.6兆円の評価損が発生します。日銀の自己資本は5兆円しかないので、1%と言わず0.2%でも利上げすれば実質債務超過になってしまいます。
今は2人合わせて年収1400万円以上というパワーカップルも、病気、リストラ、離婚などで年収が半減するリスクはあります。バブル崩壊後に、年収が半減してローンの返済が困難になり、慌ててマンションを売ったら価格が下がっていて、巨額の借金だけが手元に残った……という悲惨なシナリオが考えられます。ますます不透明さを増す現代社会
日銀が債務超過になったら、円に対する信認が失われ、円安・インフレが加速
ブログ拝見の中で紹介された「年をとるほど幸せになる」・
・こころ・・ひとつのおきどころと感じましたが
ローラ・カーステンセン:年をとるほど幸せになる