藤原歌劇団創立90周年記念公演「ファルスタッフ 上野・文化会館 5F/R2‐23・3千円 毎度の天井桟敷で
何にも期待なしで 聴きに 総合芸術として素晴らしい出来と感じましたが・・舞台転換、歌手、演出等・・水準以上では・・
私は過去に2度見てます・理解能力が無く、小沢・サイトウキネン2003-09-01 18:30
ハーディング・スカラ座日本公演「ファルスタッフ」指揮者・出演者 / ミラノ・スカラ座 2013日本公演 / NBS 日本舞台芸術振興会//女声歌手陣が素晴らしい・・聞き流した」で観てますが・・に・・
小澤さんから21年前、ハーディングから11年前と・・
今回、三度目の正直が(笑)・・1幕から歌手陣が良く謳い込んでいて
全ての役作り、歌唱が・・素晴らしい・・
1幕2幕で・・舞台転換が巧い・・役に成り切った演技と歌唱力が素晴らしい・・女声3声・4声・・のソロ・重唱と男声との対比感から
も声楽・オペラの楽しさを感じた・・3幕合唱も充実が・・
最後に 全て 冗談 と言い切る人生は・・
長い人生で 後悔・心配・時には 歓ぶ出来事も・・全て大笑いし
過去の出来事は 「冗談」 で片付ける 氣骨は素敵 と感じました
年齢を重ねると・・感情移入がファルスタッフに成り切りが(笑)
藤原歌劇団創立90周年記念公演「ファルスタッフ」
指揮 時任康文 演出 岩田達宗 総監督:折江忠道
ファルスタッフ:押川浩士オペラ歌手 押川浩士オフィシャルサイト ホームページへようこそ!
フォード:森口賢ニ森口賢ニさん(バリトン歌手)[国立音楽大学 - くにたちおんがくだいがく]
フェントン:清水徹太郎 アリーチェ:石上朋美
ナンネッタ:米田七海 メグ・ページ:北薗彩佳
カイウス:及川尚志 バルドルフォ:川崎慎一郎
ピスト―ラ:小野寺光
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
合唱:藤原歌劇団合唱部
三幕の・・場面が変わる:ウィンザー公園にあるハーンの樫の木。月明かりの真夜中。女性たちはフェントンを修道士に変装させ、彼がドクター・カイウスの計画を邪魔するよう準備する。ファルスタッフのフォード夫人との愛の場面は、魔女達がやってくるという知らせで妨げられ、エルフや妖精に扮した男たちがファルスタッフをすっかり打ちのめす。彼らの意趣返しが済むと、ドクター・カイウスは自分が妖精の女王の衣装を付けたナンネッタの代わりにバルドルフォを捕まえていたことに気づくが、一方でフェントンとナンネッタは、フォードの同意を得て結婚する。ファルスタッフは、自分がただの間抜けではないと気づいて喜び、「世の中全て冗談だ」(Tutto nel mondo è burla)と賛美する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
笛田博昭 Hiroaki Fueda プッチーニ:歌劇『トゥーランドット』から「誰も寝てはならぬ」
9年前の・・藤原歌劇団公演・・笛田さん現在も大活躍が・・
トスカで泣かされるとは、感動しました、特に二幕のアリアで感動涙でした・・
トスカ:佐藤康子・・の歌唱に確信があり・・情感豊・・何も期待しない、まっさらな気持ち、素直な想いで聴きに、此れが良かったのか、こんな素晴らしい歌手がいるとは驚きでした・・あまりにも良かったので、藤沢公演27日蝶々夫人を急遽聴きに行きます
佐藤さんに呼ばれてます(笑い)・・今度は期待価値高く・・想いは高く聴きに行きます
カヴァラドッシ:笛田博昭・・10年前程に巡り会い機会あるごとに聴きに、今も声量豊かで4階でも耳が響く・・中音域が豊かで、全てが高音声域かと感じますが・・ 無理なく豊かな、声量、歌唱力は得がたい歌手ですね・・
若干、声量まかせ的かな・・現在の2割減ぐらい声量でも、より伝わるかな?3幕のアリアは素晴らしい・・カタカナ歌手より、素晴らしいと思います
笛田さん、最初の出会いで、和製ルチアーノ・パヴァロッティと・・今だ思ってます
私の好きな1幕後半、スカルピア:須藤慎吾と合唱テ・デウムが・・
メトのトスカ・・何度聴いても1幕の合唱、スカルピアの・・心昂ぶる・・
指揮、柴田真郁・・中々キビキビした、演奏を引き出し、歌手陣も歌い易いと思います
藤原歌劇団 歌劇「トスカ」
日時 1月31日(日) 14:00開演(13:00開場)
曲目 プッチーニ:歌劇「トスカ」全3幕(字幕付き原語上演)
指揮 柴田真郁
演出 馬場紀雄
出演 トスカ:佐藤康子
カヴァラドッシ:笛田博昭
スカルピア:須藤慎吾
アンジェロッティ:久保田真澄
堂守:安東玄人
スポレッタ:澤一了 ・シャルローネ:田中大揮
看守:坂本伸司 牧童:時田早弥香
合唱 藤原歌劇団合唱部 ¥児童合唱 多摩ファミリーシンガーズ
管弦楽 東京フィルハーモニー交響楽団・・コントラバスに黒木さんが・・
トスカに初挑戦 「今できうる限りの最良のものを」 ソプラノ、佐藤康子さんインタビュー
「トスカはまさにローマっ子の気質そのものなので、親友のローマ出身の同僚を観察して研究しています。うれしい気持ちも、嫉妬も包み隠さず表現してしまう。嫉妬はコミュニケーションの一つなのです。トスカはローマの女性の気質を知らないと歌えない。強いだけじゃなく、一呼吸おいて考えて行動できない。一途で、愛らしさともろさが同居している女性です」
miken_001 さんのブログの先週(
ハイライトでお届けします。
ページビュー数1292 PV(先週比 88%増)訪問者数1081 人
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます