こんにちは。フコイダン健康堂スタッフの田中です。
すっかり寒くなりましたね。
町ではコートを着た人もちらほら見かけるようになりましたが、
小学生の息子はまだ半そで半ズボンで生活しています(笑)
息子は空手を習っているのですが、
通いはじめて「習わせてよかった!」と思うことが多々あります。
まず、どんなに小さな子でも必ず履物をそろえます。
その後、足をふき、道場に一礼をして中に入ります。
他の人たちの稽古中は一切しゃべらず正座をして稽古が終わるのを待ちます。
凛とした空気感がたまらなくいいです。
さらに、道場には次のような「道場訓」が貼ってあり、稽古終わりには全員で正座して読み上げます。
一、人格完成に努むること
一、誠の道を守ること
一、努力の精神を養うこと
一、礼儀を重んずること
一、血気の勇を戒むること
空手に限らず、人としてもこのような生き方をしたいものです。
日々の生活習慣、食習慣、物のとらえ方、考え方、人との接し方、
身の回りの整え方、心の整え方・・・
ついつい目先のことに追われて流されがちですが、
「きちんと丁寧に生きる」ということを心がけていきたいです。
それが「健康的に生きる」ということにもつながると思います。
ちなみに、息子は1年中、裸に胴着を着て通っています。当然1年中冷暖房はなし。(扇風機のみあり)
お正月には裸足で公園を走る稽古もあります。
何かと守られすぎの日本。心身を鍛えるのにはこのくらいでちょうど良い気がします。