平成22年10月31日(日)
今日で10月も終わりだ!分母が大きくなるほど時間が加速していく~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/55/df0c73e7a232110e5c92d6e32bba4bd9.jpg)
一年経つのは早いもので、山芋掘りの季節がやってきました。
今年の夏は、とても暑く山芋にとってはよい気候だったとかで期待できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/eb9aed4501e2c59a2278c8ad319c9d06.jpg)
さっそく山芋の蔓を見つけました。(さっそくなんて書きましたが、相当探しまわり見つけました。最初はトコロ芋を2回掘るという失態をしました。)
今秋は10月終わりだというのに葉が黄色くなっていませんので初心者にとっては難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/97/3d9ca8c084b62231d9075a750f7eef8c.jpg)
いつもだと天狗の花を探すのですが、今秋は葉も天狗の花も黄葉していませんので山芋の蔓を探すのが大変難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f6/96c6b14ecabf068f9802b4ef8193e2ad.jpg)
トコロ芋には、この節がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4b/319ea04317672998fc3299a79571226a.jpg)
こんな大きな石が出てきました!何とか石を取り上げ山芋を掘りおこしましたが細芋でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e9/acde2260198c793ab6fbe88c006a9931.jpg)
オー弟子2号が掘っていますよ。探すコツがつかめたといってパワフルに掘りまくっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/07/82a789c687b377ea9b734cd3af1c675f.jpg)
今秋も出ました!忍法モグラ掘りです。慎重に掘ってくださいまし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1a/1dbe853f3a5dd70ce6fdec67b3fda26d.jpg)
今、慎重に掘りましょうと云ったばかりではありませんか!ポキット太いところを折ってしまったようですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/aa/a514df82ad40a40ffc548eda46750914.jpg)
ぐわんちょ!折れた先の獲物が大きいというのにねー。さーさ~折った先を掘ってくださいよ。
そんなことではウリボウの上前を撥ねる男にはなれませんよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f9/67c2ebed04791386034146fd9a8d22b4.jpg)
今日の師匠は上に行ったり下に行ったりで掘っている姿をカメラに収めることができませんでしたが、見てください本日の獲物を!
一番上の芋は1.5kg以上あるとか・・・・・・恐るべし師匠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c4/0fde2a853f5c339e09d9d882249dd98d.jpg)
ペットボトルの太さとほぼ同じ大きさで、長さもスコップよりも長いですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/53/0caac545b495afe3764a97befac9d675.jpg)
お持ち帰りが大変そうです。案の定帰りの道で息を切らせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/87/a375046096031ca8ca7677e5ef6e4827.jpg)
弟子2号も今日の獲物、蛇袋に一杯詰め込んでいました。かなり腕をあげてまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a7/4269b453c99f2eb42ae816430b7910d2.jpg)
私は相変わらずへなちょこ凛でした。最初のスコップ一撃で、腰に「ギックリ」きちゃいました。
でも最初から比べればスタミナが少しついたかな・・・・。最初は細い芋を一本掘るだけで、ヘロヘロになってしまい、その日は何もする気にも
なれませんでしたが、今は3、4本ぐらいは掘れるようになりました。
夕飯温かなご飯に山芋をかけて食べましたが、とても美味しいかったです。
超疲れますが、里山の自然の中で蔓を探し掘りあて、汗をかくのもよい遊びです。また連れて行ってくださいまし。 完
今からサバイバル登山家の服部文祥の情熱大陸を見ます。
ai山は今日も仕事でしたか?山芋を食べて精をつけてくださいまし。
今日で10月も終わりだ!分母が大きくなるほど時間が加速していく~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/55/df0c73e7a232110e5c92d6e32bba4bd9.jpg)
一年経つのは早いもので、山芋掘りの季節がやってきました。
今年の夏は、とても暑く山芋にとってはよい気候だったとかで期待できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/eb9aed4501e2c59a2278c8ad319c9d06.jpg)
さっそく山芋の蔓を見つけました。(さっそくなんて書きましたが、相当探しまわり見つけました。最初はトコロ芋を2回掘るという失態をしました。)
今秋は10月終わりだというのに葉が黄色くなっていませんので初心者にとっては難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/97/3d9ca8c084b62231d9075a750f7eef8c.jpg)
いつもだと天狗の花を探すのですが、今秋は葉も天狗の花も黄葉していませんので山芋の蔓を探すのが大変難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f6/96c6b14ecabf068f9802b4ef8193e2ad.jpg)
トコロ芋には、この節がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4b/319ea04317672998fc3299a79571226a.jpg)
こんな大きな石が出てきました!何とか石を取り上げ山芋を掘りおこしましたが細芋でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e9/acde2260198c793ab6fbe88c006a9931.jpg)
オー弟子2号が掘っていますよ。探すコツがつかめたといってパワフルに掘りまくっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/07/82a789c687b377ea9b734cd3af1c675f.jpg)
今秋も出ました!忍法モグラ掘りです。慎重に掘ってくださいまし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1a/1dbe853f3a5dd70ce6fdec67b3fda26d.jpg)
今、慎重に掘りましょうと云ったばかりではありませんか!ポキット太いところを折ってしまったようですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/aa/a514df82ad40a40ffc548eda46750914.jpg)
ぐわんちょ!折れた先の獲物が大きいというのにねー。さーさ~折った先を掘ってくださいよ。
そんなことではウリボウの上前を撥ねる男にはなれませんよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f9/67c2ebed04791386034146fd9a8d22b4.jpg)
今日の師匠は上に行ったり下に行ったりで掘っている姿をカメラに収めることができませんでしたが、見てください本日の獲物を!
一番上の芋は1.5kg以上あるとか・・・・・・恐るべし師匠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c4/0fde2a853f5c339e09d9d882249dd98d.jpg)
ペットボトルの太さとほぼ同じ大きさで、長さもスコップよりも長いですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/53/0caac545b495afe3764a97befac9d675.jpg)
お持ち帰りが大変そうです。案の定帰りの道で息を切らせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/87/a375046096031ca8ca7677e5ef6e4827.jpg)
弟子2号も今日の獲物、蛇袋に一杯詰め込んでいました。かなり腕をあげてまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a7/4269b453c99f2eb42ae816430b7910d2.jpg)
私は相変わらずへなちょこ凛でした。最初のスコップ一撃で、腰に「ギックリ」きちゃいました。
でも最初から比べればスタミナが少しついたかな・・・・。最初は細い芋を一本掘るだけで、ヘロヘロになってしまい、その日は何もする気にも
なれませんでしたが、今は3、4本ぐらいは掘れるようになりました。
夕飯温かなご飯に山芋をかけて食べましたが、とても美味しいかったです。
超疲れますが、里山の自然の中で蔓を探し掘りあて、汗をかくのもよい遊びです。また連れて行ってくださいまし。 完
今からサバイバル登山家の服部文祥の情熱大陸を見ます。
ai山は今日も仕事でしたか?山芋を食べて精をつけてくださいまし。
これをたどったんでしょうね。恐らく。
遭難地点は、南側の斜面。
来る途中ラジオで全員生存確認との事でほっとしました。
昨夜の山は相当寒かったことでしょうが・・・
私がよく行っていたいくつかの山は(入会権は持っています)、山が荒廃してもう自然薯は1本もありません。