この発言は、元ラーメンズの小林賢太郎氏が、過去にユダヤ人大虐殺(ホロコースト)を揶揄したコントを制作していたことから東京五輪・パラリンピック開閉開式のショーディレクターを解任されたことについて、濱家は番組内で「絶対言ってはダメな言葉だったと思う」とコメント。「僕自身もそうなんですけど、所詮芸人やなっていうのを改めて思わなあかんと思いました」と、言葉を選びながらの発言であったが、一部ネットで賛否が飛び交っていた。
芸人・芸能人・有名人の発言に過剰反応しすぎ。
その発言が明らかに誰かの名誉毀損であったり、特定の人・集団に対する差別に当たるものだったりするなら批判が飛び交うのもわかるけど、大した発言じゃないものになんでそこまでギャーギャー騒ぐのか。
まだ、誰もが当たり前にインターネットにアクセスする前の時代が懐かしい。あの頃がちょうど良かった。
ほんと声が大きいだけのお馬鹿さんが増えすぎ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます