![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d4/bf29eeca0dc1ba964541b87a4b2ccdb8.jpg)
まず外から見てお店なのか、何を扱っているのかよくわからないお店ですが、そのせいか立ち止まって外から細かくチェックするらしいお客様も多い。
お店で扱っている商品について、長い間更新していなかったので、改めてご紹介。特にデュッセルドルフ近郊にお住まいの方で手仕事にご興味がおありの方、是非一度覗いてい見てください。ちょっと遠い方はデュッセルドルフ市内は配達も可能です。それ以上遠い方は郵送いたします。お取り扱い商品の内容はおおまかに以下の通り。
1.手紡ぎ糸-羊毛、獣毛(アルパカ、ヤク、カシミヤ、ラクダなど)、麻、木綿、絹などの原毛を仕入れて、それを糸紡ぎ車で紡いで編糸や織糸にしたもの。一部は草木染で自分で染めたもの。
2.手紡ぎ手編み作品-上記の糸を使用して編んだ衣料品と小物類。
3.手紡ぎ手織り作品-上記の糸を使用して、手織り機で織った布や、それを使って縫った衣料や小物。
4.陶芸作品-作家さんの作品と、自作の物はすべててびねり。こちらはまだ始めて5年ほどですが、身に着けて使うものとは異なり、制約が少なくてかなり自由に創作できるのが魅力。
5.着物と浴衣、帯、和装小物ーこちらで着物を着る必要ができたときにお手伝いするつもりで始めました。自分で縫った浴衣もあります。いつか自分で染めて紡いだ糸で織った布で長着と帯が縫える日が来るか。それまで精進精進。
6.茶道用品ードイツでお茶を始める方や、お茶のお稽古をしている方が使われる帛紗、扇子、懐紙、茶巾、茶筅、茶杓などを置いています。
7.書籍ー楽譜のご注文を承っております。音楽やピアノの先生方からご注文をいただいております。探してみたい楽譜があったら、お声かけください。茶道関連(淡交社)や文化的な図書、医学書、語学学習図書(Langenscheit)も扱っております。
8.手芸用品、材料-編み物や洋裁、衣類の補修など自分でされる方のための用品です。
クロバーも一部あります。編み針はPrym、縫い糸はGütermann、布はWestfalenstoffe など。
9.和風小物とおみやげ、プレゼント商品-クリスマスや復活祭のプレゼントに、一味違った和風の小物を置いています。
10.自作品展示棚-手芸が好きで作品ができたけれど、外に向かって紹介したいという方のために始めました。おばさま方は工業製品の毛糸でソックスやベビー用品、お人形やテディの洋服を並べて販売。また、チワワのセーターやポケモンボールをかぎ針のAmigurumiで編んで販売する方も。
というわけで、外から見るとドイツ人の方は「Handarbeitsladen 手仕事のお店」として理解してくださるようです。ご来店をお待ちしております。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます