
愛知県豊田市足助町「香嵐渓」へ行こうと車を走らせたら、
足助には「中馬街道」という山道があることを発見
三河湾の塩を、長野県塩尻市に運ぶのに使われた道
中馬街道とは「中継馬」が語源のようで、
三河湾から川を上って塩を運び、ここ足助から、馬に乗り継いだ
馬に中継したことから、信州への「塩の道」の要所でした

街道沿いには、酒屋さんや問屋さん、薬屋さんなど、
昔の面影を残す町並みが残っています

印象的なのは歴史的な街道で、観光客も多いはずだけど、
「観光地」という感じではなく、
あくまで地元の方が、普段の生活をしている感じ

懐かしいこのカエルや、円筒形の郵便ポストなど、
町並全体が博物館のようです

よくみると、各家屋の軒先にあかりが…。
次回は夜の風景も見てみたい

秋と言えば「紅葉」、紅葉と言えば「香嵐渓」ですが…
直ぐ近くに、こんな江戸時代に思いを馳せることができる
中馬街道があるを知ったのは初めてでした
普段、歴史にそんなに関心があるわけでもないのに、
実際に街道に立ってみると、関心がわいてきちゃうから不思議
毎年、花より団子ならぬ、紅葉より団子といった感じで
香嵐渓へいっていましたが…
たまにはゆったり、
街道浪漫に浸ってみるのも良かったです
足助には「中馬街道」という山道があることを発見

三河湾の塩を、長野県塩尻市に運ぶのに使われた道

中馬街道とは「中継馬」が語源のようで、
三河湾から川を上って塩を運び、ここ足助から、馬に乗り継いだ
馬に中継したことから、信州への「塩の道」の要所でした


街道沿いには、酒屋さんや問屋さん、薬屋さんなど、
昔の面影を残す町並みが残っています


印象的なのは歴史的な街道で、観光客も多いはずだけど、
「観光地」という感じではなく、
あくまで地元の方が、普段の生活をしている感じ


懐かしいこのカエルや、円筒形の郵便ポストなど、
町並全体が博物館のようです


よくみると、各家屋の軒先にあかりが…。
次回は夜の風景も見てみたい


秋と言えば「紅葉」、紅葉と言えば「香嵐渓」ですが…

直ぐ近くに、こんな江戸時代に思いを馳せることができる
中馬街道があるを知ったのは初めてでした

普段、歴史にそんなに関心があるわけでもないのに、
実際に街道に立ってみると、関心がわいてきちゃうから不思議

毎年、花より団子ならぬ、紅葉より団子といった感じで
香嵐渓へいっていましたが…

たまにはゆったり、
街道浪漫に浸ってみるのも良かったです

中馬街道、何時だったか坂東さんがおおちゃくそうに町を歩く番組で紹介されたような記憶があります。
足助へは、二年まえの9月に設楽町へ堆肥を取りに行ったときに通ったのですが、町は素通りした。
今度行くことがあったら町並みを探索してみようと思います。
『追伸』
今日、大澤袋が届きました。ありがとうございました。
袋を額に入れて飾ろうと思いましたが、若杉さんサインが裏に書かれていました。表に書いてよ!
散策したら、気持ちが優しくなりそうです。
香嵐渓と聞いて、紅葉よりも真っ先に連想
するのは「香嵐渓ヘビセンター」です(笑)
確か今はもう無いはずですが、幼い頃に行った
記憶が・・・。直美さんも同世代なのでご存知
かな~?と思いますが。あぁ昭和だなあ☆
岐阜県内も、あちらこちらで紅葉が見ごろ
ですよ。コチラでも街道浪漫を満喫してね~♪
そう!超いいところを発見しました。
足助はなかなか奥が深いですよ♪
大澤袋おめでとうございました☆
ヘビセンター懐かしいね…
私もCMで何度か見たことがありました。
マングースとコブラの戦いだよね☆
岐阜の紅葉は最高ですよね!!
私も大好きです。
なんと言っても一番うれしいのは
雪をかぶった紅葉を楽しめるところ。
名古屋ではありえない、
岐阜県ならではの光景で素敵ですね。