若杉直美図鑑(wakasugi naomi)

名古屋タレント若杉直美の行動を掲載。まさに私の生態が分かる図鑑。Xと共に応援よろしくです☆

飯田街道 国道153号

2008-04-30 23:37:59 | ぶらり旅
塩街道、飯田街道と呼ばれる国道153号。


新緑ドライブに出かけました


モリコロパーク横目に、グリーンロード、香嵐渓を通過。


          


まずは、ひよもの里「じねん亭」というお店でお食事。

じねんじょう(自然薯)の食べられるお店です。





↑自然薯の磯辺あげ  ↑馬刺し





磯辺あげは、外はカリッ、中はもちっとして美味です。





自然薯のおそば。とろろ汁がたっぷりです。
左上の豆腐も、下にからみつくほど濃厚で、デリシャス。

実はこのお店、私はリピーターなんです

自然薯はもちろん、鮎などの川魚もオススメ。

名古屋からも遠くないし、プチドライブにいいですよ



国道135号線沿い下伊那郡根羽村(長野県の最南端)



ひよもの里「じねん亭」ホームページはこちら








153号のドライブ中「信玄橋」という橋がありました。

信玄?ってことは武田信玄?と思えば…正解

信玄橋を渡ったすぐには「信玄塚」。





武田信玄のお墓?と思えば、違いました。


          


武田信玄が体調を崩し、甲斐に戻ろう度していた途中、
亡くなった際、「風林火山」の旗を、この地で横にした
ということ。


旗を横にした地なので、この地を「横旗」と言うんです。

お墓はこの近くの根羽村にあるということ。

          

全くもって関心がなかったんですが、
こうやって歴史の地に足を踏み入れると、
戦国時代への思いを馳せて、ロマンを感じられるものです




長野県根羽村ホームページ(信玄塚について)はこちら
          




名古屋から国道153号を北上するドライブ後半戦。





「花桃」という花を見つけました。


これは昼神温泉のあたりでは特によく見られる花で、
実のつかない桃の花なんです

白、ピンク、赤と大きく分けて3色が、
一本の木に混在しているのが不思議に感じる木です。

          

ちょうど今、ピークを迎えているようで満開

GW明けごろまでが見ごろということ。

気になる方は急いでね


          


もちろん、「桜」の花も所々まだまだ見られます





標高1000メートル以上の所を通ることもある153号。





自然観察も、また楽しみの一つです








阿智村では、そば処「おにひら」で休憩


ここは、花桃も見られる、峠の蕎麦屋さん

実はここ、友達から進められたお蕎麦屋さんで、
美味しいとの評判


中途半端な時間でも、店内には多くのお客さん

お客さんたちは、板の上に乗った3人前ほどに見える
ざるそばを、グループやカップルでつつき合ってました。


          


私も、せっかくなのでざるそばを注文





長野のそばは、そばの実もお水もいいとあってか、
さらっとしつつ、そばの味がしっかりとして美味しい。

初夏の今はもちろん真夏になってもまた食べに行きたい
そんな、リピーター志望になってしまうお店でしたよ。





国道153号沿い 長野県下伊那郡阿智村智里

そば処「おにひら」ホームページはこちら

          


国道153号ドライブ・・・今度は夏に行こっと
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナノケアなの。 | トップ | ナニコレ珍百景風 in名古屋 »
最新の画像もっと見る

ぶらり旅」カテゴリの最新記事