らネット環境が存在し デジタルネイ
ティブとも言われる若者との交流に恵
まれ 最新の話題も学べます 若者は
パソコンやスマホの利点を享受し活用
していますが 健康面や活字離れ等の
弊害も生じ デジタルデトックスの日
を学校が推奨しますが 難しい様です
彼らのスマホのフリック入力の速度に
怯みながら 何とかフリック入力に慣
れて来た私ですが いつかは彼らに追
い付きたいと秘かに闘志を燃やします
しかし また新しい何かが誕生し 次
はまた下の世代が台頭して来るのかと
思うと 何だか可笑しくなってきます
その時 どうするZ世代 彼らは悠々
と難題でもクリアしていく事でしょう
Z世代と呼ぶと 昔の新人類等を思い
出しますが 皆礼儀正しく聡明で感心
します その一人は小学生からの夢の
ゲームクリエイターになるべく進学し
制作したゲームが受賞したとご家族か
らお聞きして 本当に嬉しく思います
若い人との楽しい時間の為にも 自分
は歳だからなどと言わず 成長しなけ
ればいけないと 常日頃思っています
何処まで付いて行けるのかが勝負です
ー今日の昼食ー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b3/4a7e73a7507951e63e3c50dc38b1dd89.jpg?1694149584)
海老ドリア(昨夜のコキールの残りで)
サラダ 果物 ザワークラウト
*ノウゼンカズラを挿しました*
「年をとっていることは若いことと
同じように美しく神聖な使命である」
(へルマン・ヘッセ)