見出し画像

優しい日々

ピグマリオンと褒め言葉

本の整理中 ギリシャ神話を見て思い出
しました 子供が小学生の時 担任が子
供を褒めて信じて育てて下さいね ギリ
シャ神話から生まれた ピグマリオン効
という言葉があり 褒められると様々
成長へと役に立ちますと話されました

中学生になると 担任が子供を褒めて下
さいね 自分の歳でも研究課題を校長に
良く出来たねと褒められたら本当に嬉し
いのだから中学生なら尚更です 良い点
を取った時など 頑張ったねと褒められ
たら嬉しい筈です 褒めて育てましょう
と話されて 私も体験から同感しました
 
その時から時代は進みましたが やはり
幼児でも褒められると喜びますし 大人
でも良い所を褒めれば素直に喜んでくれ
ます お世辞や心にもない事は絶対駄目
です 逆効果になり嫌味な人と思われる
のが落ちです そうなると「剛毅木訥仁
近し 巧言令色鮮し仁」となり無口な
方が 人間として信用されると思います

私自身 難しく考えず素直に感じた事を
口に出して褒めます そうすれば相手も
謙遜しながらも 真実なので素直に喜ん
でくれ 小さな褒め言葉が人間関係の潤
滑油になってくれます レジで並んでい
る時 前にいる赤ちゃんに可愛いわねと
褒めると ママやパパも笑顔になります

緒方貞子の「相手の長所を褒める時は相 
相手が素直に受け取ってくれる褒め
る事」という言葉に大変共感しました


      ー今日の昼食ー

近所のパン屋さんのカツサンド
サラダ 果物 ヨーグルト 珈琲
マイセンに負けない程美味しいです

*今季本当に最後のランタナです*

樹木ばかりで花の少ない我が庭で活躍し
てくれたランタナ 七変化の名の通りに
色合いが変わり楽しませてくれ有り難う

「初冬と詠みてさびしさゆゑ知らず
      (富安風生)

コメント一覧

なおとも
@macaronteaparty 様
まかろんさん  こんばんは!

私の母がまかろんさんと同じ事をいつも言ってました。お金が掛からず、こんなにも人に喜んで貰えるのだから、良い所はどんどん褒めなさい。
私も教えの通り、良い所はどんどん褒めて、気持ち良く生きて来ました。
まかろんさんにも、沢山の嬉しい言葉が降り注ぎますように!有り難うございました!
macaronteaparty
同感です〜。
褒め言葉はただだし、たいてい皆喜ぶのだから
臆せず振りまくべし!と思っております。

あまり失敗はしたことはないと思ってはいますが、
>相手が素直に受け取ってくれる褒め方を

というのはあまり考えたことなく、ちょっと冷や汗です。😅

まあ、本心から褒めれば、
たいていは喜んでもらえると思ってますが💦

いつも褒め言葉をありがとうございます🙏
素敵な心がけをお持ちのなおともさんに、
いっぱい褒め言葉が降りそそぎますように💖(まかろん)
なおとも
@nice_day002 様
kenさん こんばんは!
本当に小さな褒め言葉でも、忘れなくて頑張れたよと聞いた時に自分は間違えてなかったと嬉しく思いました。

たまには、人様の味を楽しむのも、自分の味覚を見直すのにも大切だと思いました。それにたまに手抜きするのも嬉しいですね。有り難うございました!
nice_day002
こんばんは。
ちいさな褒め言葉、大切だと思います。
同時に、背中を押してあげるのも先をゆく者としての
大事なことではと思います。

美味しそうな惣菜、私も先週市役所に居たらパンの移動販売車が来ていたので、惣菜パンを買って昼ごはんとしました。
たまには人の味、手抜きもいいですよね!

ken
なおとも
@mkdiechi 様
ぴあ野さん  おはようございます!

本当に、真実をさりげなく褒めたり、皆さんが気付かない良い所を褒める事で、親しくなったりもしました。お母さま、ここぞという所で褒められたのですね。それも、とても効果的な褒め方ですね。ぴあ野さんは、普段から褒める事ばかりだったので、特別な時に褒められたのだと思いますよ。

ランタナ、春から秋の花ですが、今年はまだ咲いています。気候のせいですかね。道端にも咲いていて、可愛い花ですよね。有り難うございました!
mkdiechi
なおともさん、おはようございます。ぴあ野です。

なおともさんの習慣(というのかな)、とても素晴らしいです。
おっしゃる通り!
子どもの頃、普段、とても厳しい母が、ちょこっと褒めてくれると誇らしくて、今でもよく覚えていますもの。
わたしも思ったことは、良いことならば、口に出すようにしています。
誠実な褒め言葉はどなただって嬉しいものですよね♫

ランタナ、近所で見かけますが、一年中咲いているわけではないのですね・・・
寂しくなりますね。もう冬が近付いているんですね~
なおとも
@81sasayuri1018 様
ささゆりさん こんばんは!
ささゆりさんは沢山褒められて大きくなられた事と思います。本当に子供の時に尊敬する人や好きな人に褒められた事は自信に繋がりますね。

私自身、心にもないお世辞を言われたらかえって嫌になるので、決してお世辞は言いません。聞く方も本当に褒めているのが分かるので、そこから気持ちが通じたりします。小さな褒め言葉が仲良くなるきっかけになったりしました。

ささゆりさんは、きっと上手に褒め言葉を使っておられると思いますよ。有り難うございました!
81sasayuri1018
こんばんは。

そうですね~お世辞では心に響きませんね。

子供時代に褒められたこと(自分の自信になったこと)は今だに自分の根幹になって、温かく励まして頂いている気もします。
でも「髪の毛がつやつやしていて綺麗ね」という10代の時の誉め言葉は、すでに色あせたというか失われていますが(笑)

年を重ねても変わらぬような誉め言葉はいいものですね(*^^*)
そして尊敬する方にかけられた誉め言葉も常に心を温めてくださってる気がします。

さて、自分はどういう誉め方をしているのかな?
お世辞は言いませんが誉めるほうかな?
どうかな? (*^^*)
なおとも
ricocherry様

本当に!褒められた経験は自信になりますよね。
自信を持つ事も大切ですよね。私もこの歳になっても、どんな小さな事でも褒められたら一日ご機嫌で過ごします。だから、子供は必ず良い所を見つけて褒めます。やはり嬉しそうなお顔になりますよ。自信も大切ですね。有り難うございました!
ricocherry
でも確かに褒められた経験が多いと
自分に自信がつく
自分を信用する
他人に対しても真っ直ぐに向き合える
結果、人間関係が円滑になる

やほりいつも自信を無くすように叱られてばかりいると、自身に自信がもてなくなり
「どうせ、自分なんか‥‥」なんてなってしまう事も人によってですが、あるかもしれませんね
なおとも
ricocherry様
こんばんは!
まあまあ、なんて可愛いご子息様!私は大好きです。ポジティブは本当に大事です。素敵です!
私も子供の時、褒めて育てられ、少し天狗になっていた事もあり、褒め方も難しいなと思いました。でも、担任のお話は胸にストンと落ちました。大人だって褒められたいよねって!
「褒められて伸びる」と先生に言えるのが、本当に素敵です!叱りながら、先生は内心「可愛いなー」と思っておられたと思います。有り難うございました!なおとも
ricocherry
結果点数を踏まえての息子のコメントです(笑

あちゃー💦な点数のとき
(まあまあ出来たかな)
普通‥‥なとき
(良く出来た〜♫)
まぁまぁ良いかななときは
(とーっても良く出来た♫)
彼のコメントの後、点数を見てなんとまあ自己肯定感の強い子かと‥‥
褒めて育てたのは私ですが
期待以上のポジな子が仕上がりました😆

何を隠そう、この私も褒められて育てられたのですが
学生時代に、ある事で先生にお説教されてたとき
「褒められて私は伸びるタイプです!」と言って先生に重ねて怒られた私です(笑)
なおとも
@hirame83 様
こんばんは!
そうです!そうです!本当にタイムリーにその場で褒めます!そして、決して甘言だけではなく、きちんと駄目だと思う事は伝えるので、この人はお世辞では褒めないと、信じて貰えるみたいです。本当に素直に出た言葉は素直に心に伝わるみたいですね。 有り難うございました!
hirame83
私も小さな子どもから大人まで
色んな人と関わっていますが、
瞬時に、というのを心がけています。
良いことも悪いことも
忘れたころに褒めたり貶したりせず、
そのことが起きたら素早く褒めたり、それは違うかな
と言うようにしています。
違うときには違うと言うから
褒めたときに信用される気がしています。違うかな?🤭
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る