ここ数日ギリシャの2人はちょっと元気ないのですが元気がありあまってしょうがないのがパンケ族。
出せ出せ出せ出せ出せ出せーー!!
とうるさい。
るうちゃんなら行くところは知れてるので
「出してあげようねえ」と気軽に出せれるが
パンケ族はどこに入っちゃうかわからんからそうやすやすとは出せないんだああ。しかも3匹だしね。。
放っておくとこんなことに…
ここ数日ギリシャの2人はちょっと元気ないのですが元気がありあまってしょうがないのがパンケ族。
出せ出せ出せ出せ出せ出せーー!!
とうるさい。
るうちゃんなら行くところは知れてるので
「出してあげようねえ」と気軽に出せれるが
パンケ族はどこに入っちゃうかわからんからそうやすやすとは出せないんだああ。しかも3匹だしね。。
放っておくとこんなことに…
最近暴れまくり「出せ出せ出せー!」の男達とは違ってちょっと元気なさげな平莉ちゃん(誰だそれは?!)お花で元気出してもらおう。
はい!どうぞ♪
やっぱり食が進むようですな。
あ!これはすずやん。
出てきましたね。
あ。食べるの?
今日は平ちゃんにゆずってほしいなあ。。
って。
乗っかっちゃったんだね。
ん?
うおおおおおお!!!!!
さてさて
「ma-meiのつれづれ」のma-meiさん よりカメバトンを受け取りました。
バトンのルール
計5問の質問に答えます。
私が最後に3つの質問を書きます。
次の方はこの3つの質問+私が答えた質問(5問)の中から
2つを選んで計5問をお答えください。
必ず何代目かをカウントします。
私(ママちゃん)で176代目だそうです。
【問1】愛亀さんの名前の由来は何ですか?
単純なものばかり。
ちっちゃいから「ちび」→「ちーびゃん」とか
マルギだから「るう」ちゃんとか。
平だから「平助」とか。。
あとはちびがつけたい名前で「すず」と「むう」
「新入りさん」を聞き間違えての「しげるさん」
まったくしょーもない。。
【問2】もしも次にカメちゃんをお迎えするとしたら、どの種類を希望しますか?
うむー。。
ケヅやん、ヒョウモンゾウガメさんといった大型種も魅力あるし~
セレベスちゃんも好きです。
クモノスちゃんにもあこがれます。
でももう買えません。。。
ほんとはイシガメさんも好きです。
【問3】愛亀さんとお話することができたら、何をお話したいですか
率直に「今どんなこと思ってる?」って。
食事のこととか環境のこととか(暑い、寒い、くさい等)
【問4】自分がカメなら、ミズガメ、リクガメ、ウミガメ、どれがよいですか?
泳ぎが得意ではないのでウミガメになって
すい~っと大海原を泳いでみたい。
「海のことならあのカメばあさんに聞きな」ぐらい長寿で物知りな海の主になる。
【問5】あなたにとってズバリ!カメとは?
離れられなくなっちゃった存在。困ったのう。
私からの次の方への質問
1) カメさんを飼うことになったきっかけは?
2) スーパーの野菜コーナー。気になるお野菜は?
3) あったか~い南国へに引っ越すことになりました。第一候補は?
で、次にバトンをお願いするのは・・・
私がカメを飼い始めの頃からお世話になっている
「あずきわびさびひめもずく」のwabinosukeさんにお願いしいのですが
とっくの昔にすでにまわっているのでしょうか?
これ一体なんの畑かわかりますか?
「クリムゾンクローバー」
別名「ベニバナツメクサ」とか「ストロベリーキャンドル」とか言われるそうです。
加賀市にあります『土山ぶどう園』の畑。
新聞に「無料にて開放。」と出ていたので気になっておりました。「加賀日和」というブログにも紹介されていて「お花を摘んで持って帰ってもいいそうです」と書いてありました。
クローバーっていうんだからもしかして…
るうにゃんたちのおみやげになるのでは?とちょっとよこしまな考えを持ちつつ一度見てみたいと思い足を伸ばしてみました。
新聞にも載ってたから人だらけじゃ…と思っていたのですがギャラリーは他に誰もいなくてし~~んと静まりかえっていました。ちょっと拍子抜け。
うーん一人でこの景色。もったいなーい!!!
さて、そのクローバーですが、実際見てみると葉も大きく茎部分も毛でふさふさしていてなんだかあんまりおいしくなさそう。。。
ところがそこでまったく予期せぬものと出会うことに。
これは!
ちょっとだけ採集させてもらいました。
(片手にいっぱいだけ)
よーく見るとほとんど種になりかけでそろそろれんげさんも終わりなんですね。
しかしいい場所を見つけたので来年はもうちょっと早い時期にここに連絡とってみようと思います。 黄色い「ブタナ」もいっぱい咲いてました。
ほい。
多分今期は最後かな。
やっぱりうまいかね?
<おまけ>
ややっ?!
むうちゃんとすずちゃん。ケージ内での暴れ方がすごいので仕事場に放すとくっついて歩いています。
す 「ん?大丈夫だな。よしっ、いいぞ!」
す 「むう!ついてこい!」
む 「ま、待って~」
動画はさっきまで一緒にいたすずが消えて探してるむうちゃん。すずは毛布の中。
なんだかんだいって仲よさそう?!
連日、石川県内或いは北陸でのれんげ情報収集をしているのですが、今回はかなり確かな有力情報を得まして出かけることに。
しかしれんげさん探しもそう甘くはなく、その辺を走ってはいるのですがなかなか出会えません。西から東へ大通りを往復しながら右左きょろきょろするも田植えの終わった水田か立派に育ってきた麦の穂しか見えません。。あきらめて帰ろうと思ったのですがなんとなーーーく河の土手近くの方に赤っぽい色が見えて、まあもしかしたら赤っぽい色をぬった柵かもしれんし何か違うもんかもしれんが一応見てみようと内側のほうに入っていくと。。
見事に田んぼの一区画だけが一面のれんげさん!!!
石川にもありました!
まぼろしを見てるかのよう。。
(大げさだけどこのときはそう思った)
ちょっと離れたところに農作業をしてる人がいたので聞いてみると
残念ながらこの畑の持ち主さんではなかった。「ちょっとひっこぬいてもいいでしょうかねえ?」と聞くと「ちょっとならいいんじゃないですか?」と言われて少しひっこぬくことに。
(少しって…例えばごみ袋いっぱいとか?!)
同じ県内のカメ飼いさんとも話したのだけれど、やはりここにだけこうやって生えてるということは土壌改良目的か何かでわざと人の手によって生やされてるんじゃないかねえ?ってことでせっかく見つけたけれど次回は採りにいけるかわからんなあ。。
その横には明らかにほったらかしな畑があってぽつぽつっとれんげさんがあったので採りにきたいところですがこのあたり「農耕車以外走行禁止」の看板も。。思いっきりヴイッツだし。。。ダメですねえ。自転車でくる?いずれにしてももう一度見にきたいです。付近に人がいれば話を聞いてみたいし。
もうひとつ、まぼろしのお花。
加賀に住んでる方のブログにて今度は「シロバナタンポポ」が自生している場所を発見!
連休中だったのでちびを連れてでかけてみると…
ありました!
けっこう綿毛になってしまっていたけれど
あちこちに白い色のタンポポが!!!
採集するために袋を持参しましたがこんな看板が…
なんとも残念。。。
またれんげ食べたいねー。
シロバナも食べてみたかったねー。
るうちゃ~ん
聞いてるかーい?