私たちは土曜日に食材を買い出しましたが、地元のスーパー等がパニック品薄になったのは、計画停電が発表になった翌日…14日からです。
余震によるライフラインの断絶に備えて保存のきく食物を求める心理が強かったのは確かです。
それだけ丸一日以上の断絶はショックがありました。
しかし、今になって“都心でもコンビニが空”と聞き、驚いています。なぜ、東京でそんなことになっているんでしょうか?
この辺ではガソリンも需要過多で軒並み完売しています。
計画的な停電なら、今の時期そこまでの備えは必要ないと思います。野菜も3時間じゃ腐らないし。
私たちも買い込んだ分を消費しつつ、普通の食事・買い物量に戻してます。
冷静にいつもの毎日に戻しましょう。それが一番の手助けだと、分かったから。
余震によるライフラインの断絶に備えて保存のきく食物を求める心理が強かったのは確かです。
それだけ丸一日以上の断絶はショックがありました。
しかし、今になって“都心でもコンビニが空”と聞き、驚いています。なぜ、東京でそんなことになっているんでしょうか?
この辺ではガソリンも需要過多で軒並み完売しています。
計画的な停電なら、今の時期そこまでの備えは必要ないと思います。野菜も3時間じゃ腐らないし。
私たちも買い込んだ分を消費しつつ、普通の食事・買い物量に戻してます。
冷静にいつもの毎日に戻しましょう。それが一番の手助けだと、分かったから。