今日は午後から野暮用があるので、釣りは午前中のみ。
そんなわけで久々に6時起床。
これまた久々に車の中から日の出を見ることになった。
快晴の空を染める朝日はまた格別である。
それに加え、見慣れた建物や工場の煙突、バイパス沿いの山肌などが、
いつもと違って見えたのは早起きしたご褒美かな。
しかし、天気はいいとはいっても気温は0度と早朝の冷え込みは相変わらずだった。
雲名の様子を見ると、早起きさんが大勢いました
スルーしてダム下へ。8時少し前にダム下に到着。
左岸には結構人が入っていたが、右岸の第2プールが空いていたので
久しぶりに右岸に入ることにした。
水量はやや少な目ではあったが、濁りはまずまず。
気温はまだ低いがこの青空は最高だね。
風も時間が経つにつれ穏やかになり、
早朝0度だった気温も日中は13度まで上がり、
小春日和となってきた。
しかし、水温はまだ低めということで、
ニジマス君たちの活性は今ひとつのようだ。
それでも入ったポイントで、岸際を丁寧に流すと
早々に30cmクラスがヒット!
しかも続けて3尾と好調。なんだか良さそうな感じ。
上手にフライマンが入ったので、流芯狙いに変更すると、
明らかにビッグサイズがヒット!
しかし岩にティペットがさわりラインブレイク。がっくり
気を取り直し、フライを替えて同じレーンを流すと
バラした魚を上回る重量感がロッドを通じて手元に伝わってきた。
水深がそれほど無いこともあり、奴はフライをはずそうと何度と無く水面を弾けさせる。
ここは慎重に引き寄せネットイン。
サイズを計ると今シーズンの記録58cmを2cm強上回る60オーバーだった。
この後は反応が少し遠のいたが、45cmクラスを1尾追加。
午前中の正味3時間の釣りだったが、周りの状況からすれば
満足出来る結果だったと思う。
時間があればSPEYもやってみたかったが、
今日はこれで充分。
間もなく2月、西の渓の解禁はあとわずか。
釣りの最中に来た長良川釣行へのお誘いに、
”いよいよ解禁” をまたまた強く感じつつこの日の天竜を後にした。
最新の画像[もっと見る]
本日天竜行こうかと思いましたが、寒いかと思い、富士川水系の年券購入兼ねて川の様子を見に行って来ました。
風も少なく小春日和、釣り日和だったか?
帰って来て、ギターの練習しました。
今シーズンは富士川水系でお会いしましょう!
taki
僅か3時間の釣りで良形を釣られたのは流石です。
来週には長良川が解禁になります。
今シーズンも是非、お出掛けくださいね
朝方は冷え込みましたが、陽が登るに連れ
気温はどんどん上がり、釣り日和になりました。
ご一緒できれば良かった。残念!
年券購入といえば各河川ともそろそろですね。
今年は何枚になるやら
富士川水系、よろしくお願いします!
私の周辺は活性まずまずでした
ところで長良川もいよいよ解禁ですね。
現在名古屋の友人に解禁釣行に誘われています。
yamaarukiさんとも昨年の雪辱戦をやりたいですね。
流石ですね~!
早朝0度の中とは・・・
寒がりの自分には絶対に無理です(笑
早朝は寒かったですが、このロクマル君が
ヒットした10時頃は10度くらいには
なっていたと思います。
日中は過ごしやすかったですよ。
以前通った本栖湖や河口湖では氷点下は当たり前でしたから、
0度はたいしたことはありません
でも暖かい方がやっぱりいいですね
ロクマル!おめでとうございます!(^^)
まもなく2月!
6日に長良川出撃計画中
フライボックスがスカスカです。
長良川はまちゃさんからお誘いをいただいています。6日は仕事なので前夜入りか翌朝になるか現在調整中です
フライは私もスカスカで~す
釣ってますな。
暖かくなってちょっと活性が上がったか。
やっぱカズさんの腕がいいんですね。
今週末もキャスティング練習しよっと。
魚も釣れるといいけど。
この日は日中が良かったですよ。
今回は時間が無くてSpeyまでできませんでした。
次回は雲名にも廻りたいと思います。
会えるといいですね。