湖モードに変えたつもりだったが10月まで出来る渓があるとつい悪あがきをしてしまう。
友人のよねさんと出かける約束をしていた西の小渓の一つを半日だけ覗いてきた。
一応予備調査ということで
昨年と同じ区間で様子を見る。魚影はあるようだがかなりシビアだ。
フライに追いてくるが口を使わない。
ティペットを8Xに落とし、少し長めにしてみた。
フライも#17から#19に変更
落ち込みの白泡の消えるあたりにフライを落とす。
2mほど流れ肩にさしかかったところで出た!
久しぶりのアマゴだ。この渓としてはまあまあかな。
しかしよく見ると朱点が全くない。でもアマゴだろう。
次の落ち込みもいそうだ。
姿勢を低くしてソフトに落とすと2尾がスッと出てきた。
しかし喰わない。これは手強いぞ。
フライを#20のCDCピューパに替えて再度同じポイントへキャスト
今度はしっかりと出た。
思っていたより良型で秋らしく体高もあり、パーマークそして朱点も鮮やかな美形だった。
念のためストマックを見てみると、ミッジだけが出てきた。やっぱりね。
今日はこの2尾でOK、あとはぼちぼち様子をみながらのんびり釣り上がる。
瀬にも出ているが、水深が無いので最初のラインの影で走られる。
枝も多いのでリーダーはあまり長くできない。
シビアな状況は変わらないが、それでもこのあと2尾を追加する。
雨が降ったり止んだりと天候は不安定だったが、短時間の調査は無事終了。
少し蒸し暑かったこともあり、涼を感じたこんな写真を1枚撮ってみた。
下見にしては、意外な結果で驚きです。
パーマークもはっきりした美形で
この時期の釣果としては最高ですね。
悪あがきも、捨てたものではないですね
30年のキャリアにかかればアマゴも
飛び出すってことですね。
私の腕ではちょっと難しい。
来シーズンは是非ご指導ください。
まずまずのリサーチでしたね。
おいらも行かなくちゃ。
週末は比較的出撃可能ですが、出来れば平日に
行きたいですね。カズさんは、何曜日がご都合
がいいのでしょうか。
美形アマゴですね~♪
ヒルは、いないのかなぁ?
T川水系には10月まで出来るところがあったんですね。
一般渓流なんでしょうか?
渓流シーズンに整理を付けたところでしたが、またウズウズしてきそうです。平日、行ってみようかな?
そちらもA高原はもう少しできるのでは。
南のKヅ川はかなりの盛況らしくチビアマゴ
までがかなりシビアになっているようです。
みなさん悪あがきしてるんですね
まだ日にちはありますよ。
挑戦してみてください。
昨年より少し厳しいですが、いい魚がいます。
平日は水曜日がベストですが、早めに決めれば調整可ですよ
多分ヒルはいないと思います。
民家も近いので
でも油断禁物なので一応ベル鳴らしてます
でも悪あがきすると来シーズンがますます待ちきれなくなりますね