雨も降り続くのでフライフィッシングも一休み。
新聞をみたら近くの港でキスが良く釣れているという情報があったので、
久しぶりにやってみることにした。
キス釣りは数年前に船でやっていらいだ。陸からは10数年ぶりかな?
台風の影響で東風が強い。ダメかもしれないのと、タックルが使えるのか心配。
ロッドをみるとなんと穂先のガイドがない。急いで釣具屋に向かい直してもらった。
リールのラインも巻き変えて、ようやく出発出来たのは昼少し前。
現地の釣具屋でエサを購入。「風が強いので難しいよ」と言われたが、
とりあえず久しぶりなのと短時間なのでとにかくやってみることにした。
防波堤には誰もいない。やっぱり釣れないのかなあ。
風は強く、東側のテトラポットは波飛沫が上がるほどだ。
しかも海には濁りが入り始めている。「釣れてもイシモチかな?」などと思いながら第1投。
久しぶりだったが向かい風にも拘わらずなかなか距離も出た。
風でふける糸を回収しゆっくりと底を曳くと、すぐにブルブルというあの感触が...
上がってきたのは20cmほどの良型のキス、しかも2尾。
期待していなかった分、うれしさがこみ上げる(^^)
続けて第2投。またまたブルブル。今度は3本針にフルヒット!
2時間ほどで40尾ほど釣れた。
様子見に来た人が釣れているのを見てすぐに釣具屋へ。
電話で仲間に連絡したのか、そのうち5人ほどに増えた。
みんなそこそこに釣れたのでワイワイ楽しい状態になった。
サイズは大きいのからワカサギサイズ(これは当然放流)まで
バラバラだったが、私はその後も良く釣れて、さらに30尾ほど追加。
お持ち帰りサイズは60尾と大漁。今夜はキス天にすると豪語してきたので
これだけ釣れれば文句無し。
大きめのものは刺身にしてみた。甘くてとても旨かった。
そしてあとはお待ちかねのてんぷらだ。揚げながらアツアツをほおばる。
天つゆでなく今日は塩でいただいた。ビールにはやはり塩が合う。
残りは後日天丼にしようと思う。
○年ぶりのキス釣りだったが、さて次は何年後になるのかな?
家族はフライフィッシングより海釣りに行く方が喜ぶのは仕方ないか。
キスの天婦羅ですか(^^)
美味そうですね!!
今年はキスのシーズンインが遅かったので
まだまだ釣れると思います。
キスも良いんですが今年はハゼの当たり年
なんですよ。
半日で100匹は当たり前。
一日やれば300匹ぐらい釣れるんです。
キスの天婦羅も美味ですが、時間があれば
ハゼも狙ってみて下さい。
ハゼ釣りだと30年くらいやっていないなあ。
確かに天ぷらはおいしかったのを覚えています。それと大きめのはアライにして食べた記憶があります。確かあま~い味だったと思う。エサは近くでゴカイを採って使ったなあ。最近でもゴカイはいるのかな?
PS.旨いのはいいけど、キスも背開きがなかなか面倒だったので、たくさん釣れると大変ですね
久しぶりに、狩猟本能を思いっきり満足させたようですね(^^;
ご家族のバックアップがあるとなれば、しばらく通ってもいいかも。
ところで、キスの身には独特の香りがあると思うんですが、あれが結構好き嫌いの要因になっているような気がします。ハゼももちろん美味しいんですが、おいら的には、とにかく淡白で癖の無いメゴチが一番美味しいかと思うのですが、いかがでしょうか。ヌメリは酷いけど、意外とおろし易いですよ。
なれれば処置はキスより楽かもしれませんね。よく立ち寄った飲み屋にメゴチがあると必ず頼みました。身に旨味があると思います。
天ぷらは一番がタチウオで、メゴチ、キスの
順かな。ハゼは忘れてしまったので今度久しぶりに試してみます。10月は後半から本栖湖、11月は天竜川となるので来月前半にハゼとタチウオに挑戦してみます