◆なっちのさんぽみち◆

リウマチと歩むなっちの日記

母の明日の記憶?

2007年07月02日 19時57分54秒 | なっち母の病気

     じめじめ~じとじと~の1日

きのう 渡辺謙さん初主演の映画【明日の記憶】をTVで見ました。
昨年 上映されていたときは アルツハイマー病なんて関係ない位に思っていて見ていなかったもので。
今回は 謙さんファンとしても 母のこともあり気合を入れて見ました。
この映画では 49歳の働き盛りの若年性アルツハイマー病となるもので 
冒頭は 2010年の秋で 主人公(謙さん)は 既に受け答えもなくただボーッと車椅子に座っている。(精悍な面立ちの謙さんにとっては重度認知症者の表情は無理があった気がしなくもないが。) 
主人公が診断されたのは 2004年。
ということは 言葉は悪いけど6年で既に末期というところまで進行していることになる。
若年性アルツハイマー病の場合 老齢と比べて進行が早いとは聞くが本当に早い。(ま リウマチでも若い方が往々にして炎症は強いし 癌も若い方が進行は早い。 若いということはそういうことかもしれないが。)

そもそも 【明日の記憶】の主人公が診断されたときには 奇行として
●知ってる道を迷う
●同じ物を何度も買ってくる←それ自体を覚えていない
●自分が言った(決めた・約束なども)ことを覚えいない
●ちょっと前に置いたことを覚えていない
などの明らかな奇行症状があった。
それを考えても 母の場合は 認知症状があったから受診したのではなく 物が二重に見えるから受診し・診断されたので この主人公とは違う。
母は 道を全く迷うことがない。
「どこそこへ行って来る」と出掛ければ 一般にかかるであろう時間内で帰ってくる。 返って 方向音痴のなっちの方が道には迷うくらいだ。
同じ物を買うでは トイレットペーパーは幾つも買い溜めはするが 買って来たこと自体を忘れてはいない。(値上りが近いので また買い溜めし始めました。)

母は 76歳にしては元気だし 何でも自分で判断し行動する。
もともと 3人姉妹のしっかり者の長女で 今でもしっかりしている方だと思う。
返って 同年代で診断はされていないけど 母よりもずっと認知症っぽい人を身近に見かけるくらいだ。
その母は 本当にアルツハイマー病で認知症になっていくんだろうか?
アルツハイマー病の場合 何かのきっかけで一気に進行らしいが 母もそうなるのだろうか?
( ̄~ ̄;) ウーン イマイチ納得しきれない思いがつきまとう。
少なくとも 今現在では想像がつかない。
とりあえず 今のまま年取ってくれることを祈ろう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の装いを思案中 | トップ | 歩き過ぎ!?足が攣った!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

なっち母の病気」カテゴリの最新記事