◆なっちのさんぽみち◆

リウマチと歩むなっちの日記

災害時のトイレ

2007年11月02日 15時27分43秒 | いつもの日常

どんよりくもり

みなさんは 地震や停電事故など 大きな災害時のときのトイレをどう考えていますか?

そもそも 災害時に学校の体育館などの避難生活は健康な人たちでも大変なわけで。
増して 床から立ち上がるのに困難ななっちなどには 床生活無理
よって なっちは今住んでいる巨大集合住宅が倒壊の危機にあり 避難勧告でも出てない限り避難しない予定です。

とは言え 避難はしなくても断水や停電などライフラインは切断され復旧までを過ごさなければならないわけで。
非常食は 保存食やお煎餅など何かしらあるし お水はペットボトルであるし 何とか1週間くらいなら生きられると思っていたけど トイレを忘れていた
確かに 避難しなければトイレはそこにあるけど トイレは使えなくなるのだ
水をモーターで屋上まで汲み上げるわけで 停電になればここは断水するのだ。( ̄~ ̄;) ウーン

で 洋式トイレに取り付けて使える簡易トイレ袋を購入することにしました。
凝固剤も付いて 可燃ゴミとして捨てられる袋ね。
持ち運びの出来る組み立て式の簡易トイレもあるけれど 調べるとみんな座面が低く過ぎるか 高さがあってしっかりしていると今度は重いのであきらめました。(運べんで。)
袋だけって言うのも応用も利きそうですしね。

そなんこんなでなっちが悩んでいると 母が「イザッとなればオムツって手もあるわよ。」と言い出した。
(^・-・^)ん? 「オッ オムツ~」と思ったけど あるじゃんなっち家に
そう 一昨年(ちょうど2年前きょう) なっちがサルモネラ菌による食中毒で入院した際に使って残って持って帰った物があったではありませんか(~◇~;)
ティッシュなら同室の方に餞別に置いていくんですけど 紙オムツはちょっとね~。
イザッとなったら 恥ずかしいのカッコ悪いのと言ってられないものね。
使える物は使いましょう。

ま どっちも使わないで済むよう平穏無事なことを祈りましょう~


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新しいコンタクトレンズ② | トップ | インフルエンザ予防接種① »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

いつもの日常」カテゴリの最新記事