本日返却に行ったらSEALのベストを発見!
借りたいよー!ないよー!
借りてる人、はよ返してね。
ついでにBEAT CRUSADERSを探したら全くない。
さびしいのお。ストレイテナーより有名と思っているんだけど。
アジカンはCDが20枚近く並んでいる。人気あるのね・・・。
YUIもたくさん並んでいるけど、彼女がYUIのアルバム買ったので借りる必要なし。聴かしてもらったがいいね!
彼女はLISMO携帯なので、音楽を結構携帯に入れていた。YUIとミッシェルガンエレファント4枚。どうすんのかと思ったらベッドの中で聞くらしい。
バッテリー持たないよ、きっと。
私も、ベッドサイドにスピーカー置いてある。寝る前に20分ほど聞く。
激しいの流すと寝られなくなるので、風味堂とかスネオヘアーとか、おとなしいのを流す。
ベッドじゃないところでは、昔に買ったAVアンプと古ーいスピーカーで音楽を聴く。
2ちゃんねるで調べると、AVアンプで音楽聴くやつは鬱とか書かれている。ひでーのー。ジャズとかクラシック聞くんじゃないんだから、これで十分と思っているけど。
なにより、賃貸アパートじゃ音を鳴らすのも限度がある。
そういう意味では、昔1軒家にいた時は気楽だったな。
映画も音楽も好き放題だったし、とにかく今より広かったし。
カセットとかLD使っていた時代。MDは使わなかった。圧縮という録音形態が嫌いだった。
アナログにこだわっていたんだよねー、当時。
今はというと、PCの中にある音楽は全てMP3。自分も変わったもんだ。PCをアンプにつないでMP3流したらさすがに音が悪くて聴けたもんじゃない。
MP3は携帯かPCで聴くべきですな。
一時期、画質にこだわるビデオデッキがたくさんあった。HDDレコーダーなんて、S-VHSに遠く及ばない画質なんだよねー。ハイビションレコーダーは違うが。
TVだってモニターなんて呼ばれるような種類があった。液晶きれいと言われているけど、はっきり言ってちょっと質のいいブラウン管には及ばない。ソニーやビクターから出ていたファインピッチのTVはとんでもなくきれいだった。でもとんでもなく重いのが欠点だった。俺よりも重かったりするからな。
MP3に代表される圧縮音楽、MPEGに代表される圧縮映像。
いくらエンコード技術が上がっても、素材がよくなければ音質も画質も絶対によくならない。
こだわることよりも、便利さに走り出したら、音質や画質は置いてけぼりにされてしまった。
お手軽で使いやすいのが現代の流行のオーディオ&ヴィジュアルの世界。
ソニーがクオリアシリーズを廃止したのがそれを物語っているように感じますな。
高級なシステムでロックなんか聴くなと、マニアには怒られそうだが高級なシステムで聴きたい。
くそ録音の元気な音楽を。
圧縮されていない、生音がいい。生声がいい。
あー、ライブ行きたくなっちゃった・・・。
借りたいよー!ないよー!
借りてる人、はよ返してね。
ついでにBEAT CRUSADERSを探したら全くない。
さびしいのお。ストレイテナーより有名と思っているんだけど。
アジカンはCDが20枚近く並んでいる。人気あるのね・・・。
YUIもたくさん並んでいるけど、彼女がYUIのアルバム買ったので借りる必要なし。聴かしてもらったがいいね!
彼女はLISMO携帯なので、音楽を結構携帯に入れていた。YUIとミッシェルガンエレファント4枚。どうすんのかと思ったらベッドの中で聞くらしい。
バッテリー持たないよ、きっと。
私も、ベッドサイドにスピーカー置いてある。寝る前に20分ほど聞く。
激しいの流すと寝られなくなるので、風味堂とかスネオヘアーとか、おとなしいのを流す。
ベッドじゃないところでは、昔に買ったAVアンプと古ーいスピーカーで音楽を聴く。
2ちゃんねるで調べると、AVアンプで音楽聴くやつは鬱とか書かれている。ひでーのー。ジャズとかクラシック聞くんじゃないんだから、これで十分と思っているけど。
なにより、賃貸アパートじゃ音を鳴らすのも限度がある。
そういう意味では、昔1軒家にいた時は気楽だったな。
映画も音楽も好き放題だったし、とにかく今より広かったし。
カセットとかLD使っていた時代。MDは使わなかった。圧縮という録音形態が嫌いだった。
アナログにこだわっていたんだよねー、当時。
今はというと、PCの中にある音楽は全てMP3。自分も変わったもんだ。PCをアンプにつないでMP3流したらさすがに音が悪くて聴けたもんじゃない。
MP3は携帯かPCで聴くべきですな。
一時期、画質にこだわるビデオデッキがたくさんあった。HDDレコーダーなんて、S-VHSに遠く及ばない画質なんだよねー。ハイビションレコーダーは違うが。
TVだってモニターなんて呼ばれるような種類があった。液晶きれいと言われているけど、はっきり言ってちょっと質のいいブラウン管には及ばない。ソニーやビクターから出ていたファインピッチのTVはとんでもなくきれいだった。でもとんでもなく重いのが欠点だった。俺よりも重かったりするからな。
MP3に代表される圧縮音楽、MPEGに代表される圧縮映像。
いくらエンコード技術が上がっても、素材がよくなければ音質も画質も絶対によくならない。
こだわることよりも、便利さに走り出したら、音質や画質は置いてけぼりにされてしまった。
お手軽で使いやすいのが現代の流行のオーディオ&ヴィジュアルの世界。
ソニーがクオリアシリーズを廃止したのがそれを物語っているように感じますな。
高級なシステムでロックなんか聴くなと、マニアには怒られそうだが高級なシステムで聴きたい。
くそ録音の元気な音楽を。
圧縮されていない、生音がいい。生声がいい。
あー、ライブ行きたくなっちゃった・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます