![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/83/1c724ee3794ee06ee1195b412b32cb5a.jpg)
モーリス・トルネードZ3というエレクトリック・アコースティックギターで、学生時代アルバイトして買ったものです。もう18年も前のことですね。
言ってしまえば、弾けるというレベルでは、私はなかったのですけど、小さいときから生ギターが好きで、(おそらく「人造人間キカイダー」の影響か?!)中学の音楽授業でギターを教わった事もあって、「フォークギターがほしい」と思っていました。
授業で演奏させられたので、練習するのにオンボロのクラシックギターを親戚からいただいたのですけどね、やっぱり金属弦に憧れたわけですよ。
アルバイトしていた頃、ギターを買おうと思ったのですが、どうせ買うならエレアコが良いなぁ、なんて思って楽器屋さんでモノを物色して気に入ったのがこのギター。
バックはオベーション製と同じような「リラコード」(ネットで調べるとそう呼ぶらしい・・・。)になっています。最近たまたま楽器店に行ったのですが、リラコードになっているエレアコって、あまりないようですね・・・。技術的にフラットな形状でも良い音出るようになったのかな??
モーリスもこの型のギター出してないみたいですし。そもそもトルネードの名前も無くなってしまったのでしょうか?
まあ、私の場合音の善し悪しなんて解るレベルどころか、音楽の才能が無くて楽譜も満足に読めませんので(をい!)こんな私の元にやってきたこのギター様はちょっと可愛そうかもしれません。
でも当時6万円(ギターとしては安物かもしれんが、私としては大金・・・。)出して買ったので、時々触ってやらないとね、と思い立ちまして予備で購入していた弦に張り替えました。10年くらい前に買った弦ですけど、錆びて無くて良かった・・・。
しかし、フレットにさびが浮いていた・・・。がーん!!
ぶつけて凹んでる所や、傷も結構あるよ・・・。ぅぅ・・・。
そもそも、今後まともに弾けるように自分がなるか微妙ですが。
あれ?明日の函館行きの準備をしているはずだったのに、なぜギターのメンテナンスやってるんだ私は??
今日は早く寝よう・・・。函館で会いましょう~。