何気ない日の何気ない記憶

何気ない日の何気ない記憶を綴っています。

ちなみにすまきちゃんは小・中学校も一緒

2008年05月19日 02時19分22秒 | Weblog
今日は、朝もはよから起きて、わざわざ三田までうどん食べにいってきました(笑)。
前にも行った「いわしや」。美味。11時の開店前に並んで。天ぷらも食べて。
とても満足なのですが。
私、れんこんの天ぷらが好きなのですが、
こっち(関西)のれんこんの天ぷら、

小さい!

薄い!

すよ。

この前も、香川に行った時にはありました。
私がイメージするでっかいれんこんの天ぷら。
手のひらぐらいあるの。厚くて。しゃっくりしてて。糸ひきまくそ。

こちらでは、あんまし見ない。
いわしやの天ぷら、とても美味しかったのですが、やはりれんこん小さく。
かといって、家では、あんなでっかいれんこんの天ぷらは難しく。

・・・四国限定なのかしら・・・。
確かに、よく蓮根畑あったものなぁ。学校の帰り道。蓮、咲いてたわ。

そう。四国、つーか、愛媛と言えば今日の車の中で、
私が、愛媛県歌に続いて、小学校校歌を歌ってて(・・・よく考えなくてもウザいわね)。

小学校の時、
行きは必ず集団登校(6年生は班長旗もって、6人くらいのグループで毎日登校)
で、

土曜日には、集団下校があった、つー話をしてて。

「運動場に全学年、全員、「学団」ごとに並んで、班ごとに帰るんですよー。」

つーたら、

“学団?なんか、演奏でもすんのか?”

って言われまして。

・・・え?「学団」ってなかったっすか?
住んでる地域で。一学期に一回くらいは「学団会」つーのがあって、
すんでる地域で学年関係なく、それぞれの「学団」ごとに集まって。
登校の問題点や、「愛児班」(あいごはんと読む)のお知らせする会があって・・・

・・・あれ?ちなみに「愛児班」って、その地域の「学団」の大人とかが、
子供らを海に連れてったり、盆踊りをしたり・・・って

・・・お?愛媛県、今治市、立○小学校だけ・・・かしら?