今年の冬はしつこい。3月も終わるがすぐに溶ける雪とはいえまだ降る日もある。今冬に撮ったオジロワシの写真で振り返ります。
橋から札幌中心部を眺める…このような環境でオジロワシに会える機会がある事は幸運なのかもしれないな。
この番(つがい)を観察するようになってから3年くらい経ちました。早い時は11月には現れる、初見のときは住宅街近くの斜面で驚きました。
3年ほど観察し . . . 本文を読む
先日、日高方面に川を見に行ってきました。降雪が少ない地域なうえに好天で景色は春を感じます、道中は牧場が多いのだがエゾシカの群れ発見。
写真の群れは牧場の柵内にいます...この程度の高さを飛び越えるのはシカの跳躍力なら余裕でしょうね。自ら柵内で飼われるスタイルですな(笑)
途中、川の流れを見ながら走っていると畑のエゾシカ近くに大型の鳥がいる…カメラを取り出し最大望遠で覗くと . . . 本文を読む
千歳方面に行った際に珍しい鳥に遭遇、撮影することができました…1月も残り僅かとなりました、今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
冬季の千歳、苫小牧方面の水辺は常に白鳥を見ることが出来る。灰色のは幼鳥です、白い羽毛に変わるまで2~3年かかるそうだ。
河川敷の公園を歩いていると初めて目にする野鳥がいる…カササギです。この鳥の存在を知ったのは数年前です。
. . . 本文を読む
札幌も雪が消えて春の陽気だ。4月終盤は忌々しい黄砂で景色が霞んでいたが5月に入ってからはマシになり遠い増毛連峰(?)も見える。
この日は「オオルリ」を撮影したくて散策に来ました、木々の葉も付き始めて野鳥を探しやすい時期も終わりが近い感じでしょうか。
目的のオオルリはなかなか会えません…まずはアオジを発見。やはり緑が濃くなると視力が悪い自分には野鳥視認は不利のようだ . . . 本文を読む
4月になりまだ緑は芽吹きませんが陽射しも暖かくなり春は始まったようです、この日の気温は20度を越えて暑いくらいです。
今日は白鳥を観察に豊平川・石狩川合流点までやってきました(左側に写る白い点が白鳥)途中、厚別川との合流点も見てきましたが
予想していたより群れが小規模だったので更に下り石狩川との合流点まで行くことに…しかし豊平川の群れは小規模のようだ。
何か笛の音みたい . . . 本文を読む