12月上旬と下旬、以前から気になっていた冬に訪れる豊平川のオジロワシを観察しに行ってきました。
札幌はカラスが多く猛禽類は飛んでいればカラスが騒ぐので見つけるのは簡単な印象です。
12月上旬は河川敷も降雪が無くサイクリングロードが使えてじっくりと探す事が可能でした。予想通りカラスが騒いでいる。
残念ながらオジロワシではなくトビでした。下流では通年、飛翔する姿を見る事が出来ます、以前は藻岩山周辺でも飛ぶ姿を目にしましたが
最近は見る機会が少なくなりました。狩りをする場所が藻岩山周辺でも無くなっているんだろうな。下流には狩場がまだ多いのでしょう。
目的のオジロワシは河畔林にいました…上空ではトビがカラスの集団に追われまくっています。飛んでいる姿を撮影したかったのですが
豊平川でオジロワシを写真に収めるのは初めてなので、これはこれで嬉しい。
この日は天気は良かったが凄い強風と低気温。もう少し下流も見たかったのだが雁来手前で戻ることにした。
ここに来るまで撮影は無理だったが遥か上空を飛翔するオジロワシを見る。
日が陰る戻り道…カラスが騒いでいる周辺の河畔林を双眼鏡で探す…オジロワシを発見。下流で見たのよりは小さな個体かな。この日は帰る
まで5羽のオジロワシを豊平川で見る事が出来た。最後に見たのは幌平橋周辺だったので思ったより札幌中心街近くにもいる事が分かった。
12月下旬、再び豊平川に観察に出掛ける。上旬に街中でも見れる事が分かったので幌平橋から下りながら探すことにする。
今年の札幌は記録的に雪が少なくとても歩きやすい。河畔林に姿は無いので上空を探す…飛んでる姿を発見するが高度が高すぎる(苦笑)
冬の河川敷とか野鳥に興味を持たなければ歩く機会などなかったので不思議な気分だ…悪くないね。
先刻とは別の個体を発見!しかし今日は高度が高い、高すぎる…オレのカメラで狙うには遥か上空すぎるな。
札幌中心部でも簡単に見れることが分かった豊平川のオジロワシ。
橋を渡る際にカラスが騒いでいたら周辺を観察して見てみて下さい、オジロワシに会えますよ。