気が付けば8月も終わりに近づく。最近やたら「最後の」が付く言葉を聞くと思ったら平成最後なんですよね。
そうか…確かに言われてみればそうなのだ。平成最後の8月は普通に過ぎていってしまったな(苦笑)
春にも訪れた豊平峡ダム、木々の緑が濃い季節の方が良いな。勿論、ダムサイトで釣りは出来ないがここはトラウトパラダイスだ。
以前は中山峠の方からダム上流に行けて釣りを始めた頃に何度も訪れたのを思い出す…ここからは当然インレットは見えない。
思い返すとよく行っていたと思うな。クマの生息密度も濃く、今なら絶対に行かない(笑)豊平峡大橋から見た景色は今も覚えている。
ダムサイトに沢山のミヤマクワガタが落ちてる。ほとんど干乾びて死んでるが生きてるのを発見。豊平峡ダムは夜間は開放して
ないので分からないが随分と落ちてたので、まだLEDじゃない外灯が多いのだろうか?札幌市内の街灯はLED化してるので
以前よりクワガタは勿論、虫が光に集まる光景を見る機会は少ない。せっかく生きてるので展望台の方は森なんで返しに行く。
平日だった所為か展望台までのゴンドラ(?)は動いてなくて結構な坂を登り息を切らして到着。手ごろな木にクワガタを放す。
またダムサイトの光に寄せられるかも知れないけど。それにしてもここは自分が子供の頃、簡単に市内で獲れた生物が目に入る。
夜間開放されてたら凄く綺麗な星空が見れそうな気がする。また緑の季節に訪れたいなあ紅葉時期は混んで騒がしい。
8月は今年初めて豊平川で釣りをした。小さいけどニジマスが釣れて嬉しい。もう街中で大型に会う機会は無い…河川改修しすぎ。
模型関係で長い付き合いになるKさんから製作した雷電の画像が送られてきて、自分も作りたくなりタミヤの1/48雷電を購入。
しかし実機キットに詳しくなくて買ってから凸モールドと判明(泣)古いキットなのは知ってたが凹モールドに改修されてるのかと。
ハセガワの凹モールド雷電に逃げようと思ったが、お盆は必死に凸モールドを彫り直す!苦労したが途中からなんか楽しくなった。
あとは製作途中の物に手を動かす…どれもいつ完成するか先が見えない。もう模型製作とゆう趣味の終焉も近いのかもしれない。
平成最後の夏は個人的にあまり暑い感じはしなかった。終盤は涼しすぎる感じさえする。もう少し夏が続いて欲しい8月の終わりです。