スーパーのレジ勤務中に、買い物に来ていた母が「あの人達、万引きっぽい」と通告。
あらあら~と、サービスコーナーの人にお知らせに行ったものの、ちょうど夜間責任者がいない日で・・・どうしましょうね。って相談してたら、また寄って来た母に腕を取られ、ぐいぐいと店内を連行されました。
「あの人!」
と指摘した女性は中国人のお客様。(常連さんなのですョ)
外に出る自動ドアの辺りをうろうろしていたのでヤバイと思い、声をかけてみました。
でも、大事になると対処出来ないので、「レシートの確認させてください」「買い物済の袋で、もう一度店内を買い物されてる人はチェックのご協力頂いてます~」とかそんな感じで。
カタコトの日本語は通じるのは分かってるので、簡単な言葉で伝えると何とか通じた様子。
(まぁ、一応 日本語教授法養成講座に通った訳だから、これぐらい出来んとなぁ・・・)
「友達がレシートを持っている」というので、その友達の元へ。
友達は化粧品コーナーに居ました。私のテリトリーですが。(つまりレジ放置して万引き追跡してたのですよ)
改めてレシートの確認をお願いすると、「私は化粧品コーナー担当なのに、何故食品コーナーの事に口出しするのか」的な事を言われたので・・・・会計する場所は別でも同じ店員ですから、手間を省くためにここでチェックします。と伝えると意味は通じたようなのに、ごそごそ二人で相談したあげく「日本語わかりません」・・・・・なめんな
運よく、『中国語の出来る日本人』の女性がレジに来て、なにかもめてるのを察したのか通訳してくれて・・・・(こっちから通訳をお願いした訳でもないのに、物凄く親切な女の人でした 日頃の行い!?)
で、言い分が二転三転。曰く、「先に帰った友達がレシートを持ってる」「友達の買った分を預かってる」。
レシートがないなら、精算したレジが分かれば記録調べられるから・・・というと諦めたのか、「これから買う分を、とりあえず袋に入れた。いまから精算するつもり」
それは世に言う万引きです。それとも中国では違うのか?・・・・まぁ、店を出てないから、精算してくれるならそれでいいけどさ。
で、向かった先のレジ係 Aさんに「レシート確認して、払ってない分を全て精算して」というと、一番大きなレジ袋からキャベツ4玉に人参2袋にその他もろもろが出てきました。
先に精算したレシート見ると、「おつとめ品1点と ナス1本」しか買ってないし。
そのレシートの担当者見ると、Aさんだったので、その時渡したレジ袋のサイズを聞くと一番小さい袋とのこと(まぁ、そうだろうな)。 ってことは、わざわざ大きいレジ袋を持参して来たってことですね。。。。
現場を見ていた母によると、野菜売り場で堂々とキャベツを袋に入れて居たそうなので常習だと思うのですが・・・・。気づけよ、店員。。。。
なんで、野菜売り場と一番離れてる私が対応して回らねばいかんのか。しかも社員ですらないのにさ。
で、他の人からは勇気あったなぁ・・・とか言われるけど、誰も言いに行く気配無かったし
私も直に現場を見たわけではなかったので、実の母の証言じゃなかったらあそこまで言えませんでしたョ。(もし勘違いでも、怒りの捌け口はあるものね・笑)
ちなみに、通訳してくれたお姉さんは日やけ止めの相談に来てたので、試供品いっぱいおまけしました。お世話になりました~