「コミュニケーション力」と一言で言っても定義は様々ですが
簡単に言うと「仕事や人間関係を良好に進める為の意思疎通能力」だと思います。
とても奥が深い。。。
「この人コミュニケーション力が高いな。。」と思う人はいくつかの共通点があると思うのですが、
先日、とても「好感が持てる話し方」をする男性にお会いする機会がありました。
その方は、営業職でも話のプロでもない方でしたが、何とも言えぬ心地よさがあり
安心して会話する事が出来たのです。
そこで得意の私的分析開始。。(笑)
まず、声のトーンは少し低めであり、スピードも落ち着いて、一定のリズムで丁寧に話をされており、表情はにこやか…しかしながら喜怒哀楽の表情に加え少し声の表情も変える
そして何より感じたのは相手の話を聴いて「共感」を表現する相槌ができる。
例えば「おぉ..それはいいですね..是非見てみたい..」とか「なるほど..それはとても大切なことですよね..」等といった感じです。
言葉遣いは丁寧だけど、堅苦しさを感じず、時々笑いも取り入れて…
話の構成がとてもわかりやすく自然に出来ている感じでした。会話のキャッチボールもとてもバランスが良い…オープンマインドで話をされるので、こちらも自然と心を開く。。
きっと、「とても頭の良い人なんだろうな。。」と感じました。
そして、なにより一番関心したのは、「相手に関心を持って話を聴いている」という姿勢です。
「相手に関心を持って聴く」とは、思いやりであり、マナーではないかと思うのです。
名刺を一枚渡しただけで、そこから色んな質問をさりげなくされ、こちらの仕事にも関心を示し..そして少し笑わせる。。絶妙なのです。。
例えば、
「カウンセラーの人って僕がどんな事を考えて、どんな性格なのか見ただけでわかるんですか??」と冗談交じりに問いかけられ
「いえいえ(笑)超能力はありませんから。。」と私が答えるといった感じ。。しかし最後はしっかり真面目に話をまとめられたのです。
話は、少し飛びますが、前職で厳しく教えられた「礼儀礼節を重んじる」という事を
ふと思い出す。
挨拶やマナーと言うと「誰でもできる..」と思いがちですが、日本人独特のニュアンス「節度」とか「作法」とか、善悪の判断基準である「道徳・倫理観」など..様々な要素が含まれます。
以前、新人社員に「社会人として節度ある行動を心掛けなさい..」と注意したところ「節度」って何ですか?と聞かれたことがある。
確かに。。年を重ねた私は、経験によって何となく分かっている事が、
新入社員にとっては、「これは良くて、何でこれは悪いの??」と疑問を抱くだろう。
彼らに納得するよう言葉で分かりやすく教えなければならない。。正直ちょっと焦りました..
結局こう伝えたのです「何でも行き過ぎのない、ほどあいがあるでしょう..例えば、友達と二人きりならいいけど、周りに他の人がいる公衆の場、お店等では大声で話さない笑わない周りに配慮する・・とか..」みたいな事を話したと思います。
で、結局のところ「自分が損をするという事..」「敬い慎みの気持ちを言葉や行動で表す」という事を具体的に話した記憶があります。彼らの質問によって私も改めて考える事になった訳です。。礼儀・礼節を弁えて言動している社員は確かに好印象であり、評価される際の大きなポイントでもあるのです。
先ほどのコミュニケーションが心地よい方も、この「礼儀・礼節」をがさりげなく出来ている方でした。
言葉で「失礼しました」とか「ご丁寧に有難うございます」などの表現が会話の中にも出てくるのです。
結局のところ、人の印象の「善し悪し」を決めるのは、そういったところにあるのかもしれません。
メラビアンの法則にもあるように、聴き手へ最も影響力を与え、相手の印象を決定づけるのは、
態度(見た目、表情、動作)が55%
声(声の大きさ・質、話し方など)が38%
言葉(言葉の意味)が7%
といいます。そうなると当然の事ながら「礼儀礼節」も重要な訳です。。
で……初対面で、先ほどの方に抱いた私の印象はというと。。
「とても賢く、思いやりがあり、感じのいい人」であり「きっと仕事がデキる人なんだろうな..」「人望厚い人なんだろうな..」という印象になるのです。
初対面で、これだけの印象を与えられたら、簡単にはその人の事を忘れませんよね。。
私は、プライベートの時は決して「感じにいい人」ではないのですが(笑)
日本人独特の美意識といいますか、「節度・弁える・慎む」という事は大切にしているつもりです。
自分自身を律するいい機会だったと思います。
~ご縁に感謝~
簡単に言うと「仕事や人間関係を良好に進める為の意思疎通能力」だと思います。
とても奥が深い。。。
「この人コミュニケーション力が高いな。。」と思う人はいくつかの共通点があると思うのですが、
先日、とても「好感が持てる話し方」をする男性にお会いする機会がありました。
その方は、営業職でも話のプロでもない方でしたが、何とも言えぬ心地よさがあり
安心して会話する事が出来たのです。
そこで得意の私的分析開始。。(笑)
まず、声のトーンは少し低めであり、スピードも落ち着いて、一定のリズムで丁寧に話をされており、表情はにこやか…しかしながら喜怒哀楽の表情に加え少し声の表情も変える
そして何より感じたのは相手の話を聴いて「共感」を表現する相槌ができる。
例えば「おぉ..それはいいですね..是非見てみたい..」とか「なるほど..それはとても大切なことですよね..」等といった感じです。
言葉遣いは丁寧だけど、堅苦しさを感じず、時々笑いも取り入れて…
話の構成がとてもわかりやすく自然に出来ている感じでした。会話のキャッチボールもとてもバランスが良い…オープンマインドで話をされるので、こちらも自然と心を開く。。
きっと、「とても頭の良い人なんだろうな。。」と感じました。
そして、なにより一番関心したのは、「相手に関心を持って話を聴いている」という姿勢です。
「相手に関心を持って聴く」とは、思いやりであり、マナーではないかと思うのです。
名刺を一枚渡しただけで、そこから色んな質問をさりげなくされ、こちらの仕事にも関心を示し..そして少し笑わせる。。絶妙なのです。。
例えば、
「カウンセラーの人って僕がどんな事を考えて、どんな性格なのか見ただけでわかるんですか??」と冗談交じりに問いかけられ
「いえいえ(笑)超能力はありませんから。。」と私が答えるといった感じ。。しかし最後はしっかり真面目に話をまとめられたのです。
話は、少し飛びますが、前職で厳しく教えられた「礼儀礼節を重んじる」という事を
ふと思い出す。
挨拶やマナーと言うと「誰でもできる..」と思いがちですが、日本人独特のニュアンス「節度」とか「作法」とか、善悪の判断基準である「道徳・倫理観」など..様々な要素が含まれます。
以前、新人社員に「社会人として節度ある行動を心掛けなさい..」と注意したところ「節度」って何ですか?と聞かれたことがある。
確かに。。年を重ねた私は、経験によって何となく分かっている事が、
新入社員にとっては、「これは良くて、何でこれは悪いの??」と疑問を抱くだろう。
彼らに納得するよう言葉で分かりやすく教えなければならない。。正直ちょっと焦りました..
結局こう伝えたのです「何でも行き過ぎのない、ほどあいがあるでしょう..例えば、友達と二人きりならいいけど、周りに他の人がいる公衆の場、お店等では大声で話さない笑わない周りに配慮する・・とか..」みたいな事を話したと思います。
で、結局のところ「自分が損をするという事..」「敬い慎みの気持ちを言葉や行動で表す」という事を具体的に話した記憶があります。彼らの質問によって私も改めて考える事になった訳です。。礼儀・礼節を弁えて言動している社員は確かに好印象であり、評価される際の大きなポイントでもあるのです。
先ほどのコミュニケーションが心地よい方も、この「礼儀・礼節」をがさりげなく出来ている方でした。
言葉で「失礼しました」とか「ご丁寧に有難うございます」などの表現が会話の中にも出てくるのです。
結局のところ、人の印象の「善し悪し」を決めるのは、そういったところにあるのかもしれません。
メラビアンの法則にもあるように、聴き手へ最も影響力を与え、相手の印象を決定づけるのは、
態度(見た目、表情、動作)が55%
声(声の大きさ・質、話し方など)が38%
言葉(言葉の意味)が7%
といいます。そうなると当然の事ながら「礼儀礼節」も重要な訳です。。
で……初対面で、先ほどの方に抱いた私の印象はというと。。
「とても賢く、思いやりがあり、感じのいい人」であり「きっと仕事がデキる人なんだろうな..」「人望厚い人なんだろうな..」という印象になるのです。
初対面で、これだけの印象を与えられたら、簡単にはその人の事を忘れませんよね。。
私は、プライベートの時は決して「感じにいい人」ではないのですが(笑)
日本人独特の美意識といいますか、「節度・弁える・慎む」という事は大切にしているつもりです。
自分自身を律するいい機会だったと思います。
~ご縁に感謝~